日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-MP 岩石学・鉱物学

[S-MP33] 鉱物の物理化学

2019年5月29日(水) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:鎌田 誠司(東北大学学際科学フロンティア研究所)、鹿山 雅裕(東北大学大学院理学研究科地学専攻)

[SMP33-P13] Magnetite-maghemite-hematite相転移の研究

*杵渕 伊吹1興野 純1佐野 喜成1 (1.筑波大学)

キーワード:磁鉄鉱、赤磁鉄鉱、赤鉄鉱、熱分析、X線回折、X線吸収微細構造

地殻中に普遍的に存在するmagnetite (Fe3O4)はFe2+がFe3+に酸化することによってhematite (α-Fe2O3)に相転移する.この酸化過程において,magnetiteと同形構造であるmaghemite (γ-Fe2O3)が中間相として形成される.Maghemiteはmagnetite中の八面体席の一部が空孔になったものであり,magnetiteからmagnetiteへの局所構造の連続的な変化については未解明な部分が多い.そこで本研究では,magnetiteからmaghemiteを経てhematiteまで相転移するメカニズムを解明するために,熱重量・示差熱分析,粉末XRD測定,X線吸収微細構造(XAFS)の高温ex-situおよびin-situ測定を行って,magnetiteの酸化過程での局所構造変化を調べた.熱重量・示差熱分析の結果,magnetiteには加熱開始と同時に400 oCまで連続的な発熱と重量増加が観察され,その後500 oCまでは発熱量は減少し重量は一定となった.高温ex-situ EXAFSの動径構造関数から,250 oCまで加熱したmagnetiteでは,出発物質のmagnetiteと比較してFeoct-O,Feoct-Feoct,Fetet-Feoctのピークが弱く,Fe-Oの平均結合距離が短いことが分かった.これはmagnetite中の八面体席のFeの席占有率が減少していることを示しており,すでにmaghemiteへの相転移を示唆している.また,500 oCまで加熱したmagnetiteでは,hematiteに特徴的なピークが強くなっていることから,hematiteに相転移していることが分かった.500 oCでの高温in-situ XANESの結果から,Feの平均酸化数は加熱開始から135分まで連続的に増加し,135分以降はほぼ一定となることが明らかになった.また,高温in-situ EXAFSの動径構造関数から,加熱開始から70分まではmagnetiteのFe-O,Feoct-Feoct,Fetet-Feoctのピークが連続的に減少しており,maghemiteへの相転移と非晶質な相の存在を示唆した.その後,80分以降からhematiteに対応するピークが出現し始めた.以上の結果から,magnetiteは,加熱によってはじめに八面体席のFe2+が拡散し八面体席の一部が空孔となりmaghemiteに相転移する.さらに,拡散したFe2+の一部は非晶質相に濃集する.その後,maghemiteの空孔となった八面体席が再びFeの八面体配位を形成し,それと同時に非晶質相のFe2+が酸化して,hematiteに相転移していると考えられる.