日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS15] 活断層と古地震

2019年5月28日(火) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:小荒井 衛(茨城大学理学部理学科地球環境科学コース)、大上 隆史(産業技術総合研究所 地質調査総合センター)、道家 涼介(神奈川県温泉地学研究所)、近藤 久雄(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)

[SSS15-P07] 北伊豆断層帯周辺の分岐活断層の分布・形状とその変位速度

*小田 龍平1石村 大輔1鈴木 毅彦1 (1.首都大学東京)

キーワード:北伊豆断層帯、丹那断層、浮橋中央断層、分岐活断層、変位速度

伊豆半島北東部には,ほぼ南北の一般走向を持つ北伊豆断層帯が存在し,その東側一帯には南東方向に派生する分岐断層群(地震調査研究推進本部,2005)が分布する.しかし,これら分岐断層群の変位速度はほとんど明らかにされていない.池田ほか(1996)は震源断層と地表の活断層群との一連のシステムについて述べ,近接して分布する活断層群の関連性を理解することが,震源断層の活動を推定する上で非常に重要であるとしている.地表で主断層とそれから枝分かれする分岐活断層の関連性を明らかにするために,分岐活断層の基礎的情報(分布・形状や変位速度)を明らかにする必要がある.加えて,北伊豆断層帯周辺の地形面の分布・形態や形成年代についてもほとんど分かっていない.そこで,本研究では,北伊豆断層帯の中でも大きな変位が確認されている主断層(丹那断層・浮橋中央断層)に斜交・並行する分岐活断層を対象とし,これら分岐活断層の分布・形状や変位速度を明らかにする.さらに,北伊豆断層帯周辺の地形面の分布や形態を明らかにし,それらの形成年代についても考察する.
本研究では,まず地形判読を行い,地形面区分図と活断層分布図を作成した.そして,国土地理院提供のDEMデータを用いて,分岐活断層の累積変位量の測量を行った.現地調査では,判読した活断層の踏査と断層周辺の地形面を構成する堆積物の観察を行った.
地形判読から,研究地域の地形面を丘腹緩斜面,台地状緩斜面(高位・低位),扇状地面,火山麓扇状地面,河成段丘面(一部については細分した)に区分した.また,活断層分布図では,活断層,推定活断層,活断層の可能性があるリニアメントに分けて図示した.その結果,北伊豆断層帯は主に雁行する左横ずれ断層によって構成され,北端部の芦ノ湖南周辺や南端部の早霧湖周辺では,東西走向の右横ずれ断層が分布することが分かった.丹那断層と浮橋中央断層に斜交・並行する分岐活断層は,丹那断層と浮橋中央断層の主に東側に分布し,ほぼ南北走向の左横ずれ断層や北西―南東走向,東西走向の右横ずれ断層が存在することが分かった.露頭調査では,地形面の形成年代を推定することが可能な堆積物を確認することができなかった.そのため,精度は低くなるが,本研究では,5万分の1地質図「熱海」(及川・石塚,2011)を用いて,地形の基盤を成す地質の年代を地形面の形成年代の下限とした.
断層変位地形から求めた上下・横ずれ累積変位量と,地形面の下限の形成年代を用いて,分岐活断層の変位速度の下限を算出した.その結果,研究地域の分岐活断層の横ずれ変位速度の下限は主に0.10~1.0 mm/yr,縦ずれ変位速度は主に0.01~0.10 mm/yrを示した.同様に,丹那断層と浮橋中央断層の変位速度を算出し,分岐活断層の変位速度と比較したところ,分岐活断層の横ずれ変位速度は丹那断層と浮橋中央断層より1桁小さいことが分かった.したがって,分岐活断層の活動性は,丹那断層と浮橋中央断層のそれよりも低いと考えられる.今後は,精度のよい変位速度を求めるために,堰き止め谷での掘削調査などを行う必要がある.
また,丹那断層の北部には,南北または北西―南東走向の左横ずれセンスを持つ活断層が分布する.これらの活断層は丹那断層とミの字型の雁行配列をなし,分岐活断層と比べて大きな変位速度の値を示す.さらに,北伊豆断層帯の最新の活動である1930年北伊豆地震時に丹那断層と共に活動した可能性がある(松田,1972).これらのことから,丹那断層の北部に位置する一部の活断層は,丹那断層の北端部を構成する活断層であることが示唆される.