日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS16] 地殻変動

2019年5月26日(日) 17:15 〜 18:30 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:大園 真子(北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター)、落 唯史(国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質調査総合センター 活断層・火山研究部門)、加納 将行(東北大学理学研究科)

[SSS16-P12] 水準測量データから推定する2017年御嶽山東山麓でのM5.6地震の断層モデル

*村瀬 雅之1北爪 直果1山中 佳子2松島 健3木股 文昭7森 済1長谷 崇雅1李 楊1大渕 一樹1國友 孝洋2前田 裕太2堀川 信一郎2奥田 隆2松廣 健二郎2田ノ上 和志2内田 和也3手操 佳子3宮町 凜太郎3森田 花織3吉川 慎4井上 寛之4影山 勇雄5細川 周一5簗田 高広5田中 里奈1道家 涼介6 (1.日本大学文理学部地球科学科、2.名古屋大学大学院環境科学研究科、3.九州大学大学院理学研究院、4.京都大学大学院理学研究科、5.気象庁、6.神奈川県温泉地学研究所、7.東濃地震科学研究所)

キーワード:御嶽山、精密水準測量、断層モデル

2017年6月25日、御嶽山東山麓の長野県南部を震源とするM5.6の地震が発生し、最大震度5強(長野県王滝村および長野県木曽町)が観測された。御嶽山の東山麓では、1970年代後半から現在まで群発地震が継続しており、このM5.6 地震の震源は群発地震の震源域に位置する。
御嶽山の東山麓には水準路線が設置されており、精密水準測量を繰り返し実施してきた。東山麓には、路線距離38㎞・水準点数98点で構成される桟路線、屋敷野路線、木曽温泉路線、中の湯・御岳ロープウエイ路線が設置され、2017年4月・2018年4月には全路線の測量が実施されている。また、2017年9月にはM5.6 地震を受け、震源に近い一部路線の緊急観測が実施された。
 M5.6 の地震を含む期間の2017年4月24日~27日と9月10日~11日の測量結果を比較すると、BM16を基準として屋敷野路線および木曽温泉路線に隆起が検出された。最大隆起は屋敷野路線のBM213の28mmである。
水準測量では、水準路線上のみでしか地殻変動が検出できず、M5.6地震による変動の広がりを面的にとらえることはできないため、地震を挟む期間のALOS-2/PALSAR-2のデータについて干渉SAR解析を行い、水準測量と干渉SAR解析で変動が検出された領域がほぼ同じであることを確認した。
 この地震の断層モデルとして、1枚の矩形断層を仮定し、断層パラメータの推定を行った。断層パラメータの初期値として、地震発生から1ヵ月分のM>0の地震に対してDD法を用いて決定された合計42個の震源データを使用し断層の形状を決定した。断層パラメータの初期値を中心に最適パラメータの探索を遺伝的アルゴリズムによって行うことで、1枚の矩形断層によって水準測量で検出された上下変動はおおむね説明できることが明らかとなった。
 地震発生後の2017年9月~2018年4月の測量結果の比較からも、BM16を基準として屋敷野路線および木曽温泉路線に約5㎜の隆起が検出された。群発地震域では、群発地震活動が比較的活発であった2002~2004年にかけて隆起が検出されており、球状圧力源も推定されている。地震後の隆起が今後も継続するのか測量を継続する必要であると考える。
謝辞:本研究で用いたPALSAR-2データはPIXEL (PALSAR Interferometry Consortium to Study our Evolving Land surface)において共有しているものであり、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と東京大学地震研究所との共同研究契約によりJAXAから提供されたものである。PALSAR-2データの所有権はJAXAにある。干渉SAR解析には小澤拓博士が開発したRINCを使用した。ここに記して感謝いたします。