日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS20] 山の科学

2019年5月27日(月) 13:45 〜 15:15 103 (1F)

コンビーナ:鈴木 啓助(信州大学理学部)、苅谷 愛彦(専修大学文学部環境地理学科)、佐々木 明彦(国士舘大学文学部史学地理学科 地理・環境コース)、奈良間 千之(新潟大学理学部理学科)、座長:奈良間 千之(新潟大学)

14:15 〜 14:30

[MIS20-15] 飛騨山脈における“雪崩涵養型”の氷河・多年性雪渓の質量収支

*有江 賢志朗1奈良間 千之2福井 幸太郎3飯田 肇3 (1.新潟大学大学院自然科学研究科 、2.新潟大学理学部理学科フィールド科学人材育成プログラム、3.立山カルデラ砂防博物館)

キーワード:氷河、多年性雪渓、質量収支、SfM、空撮

飛騨山脈北部の現在の環境では,降雪量が融解量を超えることができないため,多年性雪渓の分布は吹きだまりや雪崩の地形効果による積雪があるところに限定される.日本の多年性雪渓の質量収支は,三角側量が可能な”吹きだまり涵養型”の多年性雪渓に限定されており,”雪崩涵養型”の氷河や多年性雪渓の質量収支は明らかでない.そこで,本研究では,セスナ空撮とSfMソフトを使用し,2015~2018年の飛騨山脈北部の氷河と多年性雪渓の質量収支を算出した.
2015年~2018年の氷河と雪渓の質量収支は,2015/2016年では全域が消耗域,2016/2017年では全域が涵養域,2017/2018年ではパッチ状に涵養域と消耗域が点在した.2015~2018年の融雪末期の中で最も氷河と多年性雪渓の規模が小さくなったのは,小雪年の2016年である.2016/2018年の高度変化を”吹きだまり涵養型”の多年性雪渓と”雪崩涵養型”の氷河・多年性雪渓を比較したところ,”雪崩涵養型”の氷河・多年性雪渓のほうが大きく涵養していた.