日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS24] 海底~海面を貫通する海域観測データの統合解析

2019年5月26日(日) 15:30 〜 17:00 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:有吉 慶介(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、木戸 元之(東北大学 災害科学国際研究所)、稲津 大祐(東京海洋大学)、高橋 成実(防災科学技術研究所)

[MIS24-P01] 「ちきゅう」&DONET を活用した海底~大気の同時貫通観測

*有吉 慶介1飯沼 卓史1西田 周平1町田 祐弥1宮澤 泰正1美山 透1内田 裕1永野 憲1脇田 昌英1藤田 実季子1桑谷 立1藤原 周1木元 克典1中野 善之1川合 義美1市川 香2長谷川 拓也5吉田 聡3藤 亜希子4 (1.国立研究開発法人海洋研究開発機構、2.九州大学、3.京都大学、4.東京大学、5.東北大学)

キーワード:沈み込み帯、海溝型巨大地震、海洋変動

南海トラフ沿いで発生する ”ゆっくり地震” [1] の一種である超低周波地震は,地震発生帯の深部側遷移域に位置する30kmの等深線上に沿って分布しており,その震源が移動する現象が陸上の稠密観測網から捉えられている [2].

この”ゆっくり地震”は,地震発生帯の浅部側の遷移域でも起きると考えられており [3],海溝型巨大地震の発生過程を観測から直接捉える上で重要な情報となることが期待される.

これまで我々は,海底圧力の時系列データから海底地殻変動と海洋変動それぞれの成分を高精度で分離することを目的とした,海底~上空での同時観測を実施すべく,海底地震津波観測網が敷設されているDONETの直上において「ちきゅう」を使った大気海洋観測を試験的に行ってきた.

2018年度は,IODP Expedition 358 の機会を狙って,同じ領域(孔内観測点C0002)で実施される長期掘削作業期間中(2018/10/7~2019/03/21)に,前回と同様の(気象・海面高度・可降水量・海洋特性)同時観測に加え、新たに表層海水の蛍光光度およびpHの連続観測を実施中である.本講演では,連携して同時実施したキャンペーン観測との関連性も含めて,その概要について紹介する予定である.

参考文献: [1] S. Ide et al., Nature 447, 76-79 (2007). [2] K. Obara & S. Sekine, Earth Planets Space 61, 853-862 (2009). [3] S.Y. Schwartz & J.M. Rokosky, Rev. Geophys. 45, RC3004 (2007).