日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM16] 大気圏・電離圏

2019年5月30日(木) 15:30 〜 17:00 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:大塚 雄一(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、津川 卓也(情報通信研究機構)、川村 誠治(国立研究開発法人 情報通信研究機構)

[PEM16-P14] GAIAを用いた赤道プラズマバブルの発生・成長を支配するパラメータの解析

*品川 裕之1陣 英克1三好 勉信2藤原 均3横山 竜宏4大塚 雄一5 (1.国立研究開発法人情報通信研究機構、2.九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門、3.成蹊大学理工学部、4.京都大学、5.名古屋大学宇宙地球環境研究所)

キーワード:電離圏、大気圏、モデル、プラズマバブル、線形成長率、パラメータ

我々はこれまでの研究で、全大気圏-電離圏結合モデルGAIAを用いて電離圏におけるレイリー・テイラー(R-T)不安定性の線形成長率を求め、観測との比較を行ってきた[Shinagawa et al., 2018]。その結果、R-T不安定性の線形成長率が高い値を持つ日は赤道プラズマバブルが実際に発生さた日とかなりよく一致することがわかった。従来から言われているように、GAIAモデルの線形成長率の解析から、赤道プラズマバブルの発生・成長は下層大気からの大気波動と地磁気活動の両方の影響を受けることが示唆されている。しかし、電場、電子密度、中性大気の密度、速度などのさまざまなパラメータのうち、何がどの程度効いているかについては、定量的に明らかになっていない。本発表では、これらのパラメータが変化した時に、R-T不安定性の線形成長率がどのように変わるかを調べ、赤道プラズマバブルの発生・成長を支配するパラメータの重要性を調べた結果を報告する。