日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[E] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG48] Science of slow earthquakes: Toward unified understandings of whole earthquake process

2019年5月29日(水) 09:00 〜 10:30 国際会議室 (2F)

コンビーナ:井出 哲(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、廣瀬 仁(神戸大学都市安全研究センター)、氏家 恒太郎(筑波大学生命環境系)、波多野 恭弘(東京大学地震研究所)、座長:廣瀬 仁田中 愛幸

10:15 〜 10:30

[SCG48-05] GNSSと重力データを用いたスロースリップ中における流体移動の定量化の試み 第一報

*梅宮 悠輔1田中 愛幸1 (1.東京大学理学部)

キーワード:スロースリップ、流体移動、GNSS、重力

スロースリップは地殻変動を引き起こす。観測された地殻変動は、通常、弾性転位論に基づくプレート境界の断層すべりで説明される。ところが、東海地方において、断層すべりによる地殻変動だけでは説明できない重力変化が観測され、スロースリップの発生期に断層破砕帯内部で流体の一時的な移動が起きている可能性が示唆された。ただし、彼らが構築した流体移動モデルは、観測された重力変化を再現することはできるが、断層破砕帯外では地殻変動は起きないという仮定を置いていた。このため、流体移動がどの程度地表の地殻変動を引き起こすかは見積もられていない。
 本研究では、流体移動による重力変化に加え、断層破砕帯外の地殻変動も考慮したモデルを提案する。間隙弾性体理論の代わりに、通常の断層モデルに茂木モデルを組み合わせたモデルを考える。この運動学的なモデルには流体移動を駆動するメカニズムは組み込まれていないが、断層破砕帯に流入した流体の量を地殻変動と重力観測データから簡単に見積もることができる。予備的な計算結果から、流入した流体の量が断層破砕帯の体積の0.01%のオーダーのときに地殻変動と重力の両方の観測データが説明できることが分かった。