日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[E] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG48] Science of slow earthquakes: Toward unified understandings of whole earthquake process

2019年5月29日(水) 10:45 〜 12:15 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:井出 哲(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、廣瀬 仁(神戸大学都市安全研究センター)、氏家 恒太郎(筑波大学生命環境系)、波多野 恭弘(東京大学地震研究所)

[SCG48-P01] 2004年海底地震観測から明らかになった紀伊半島南東沖の浅部低周波微動活動

*溜渕 功史1小林 昭夫1西宮 隆仁1案浦 理2 (1.気象研究所、2.気象庁)

キーワード:LFE、OBS、2004年紀伊半島南東沖地震

2004年9月5日に発生した紀伊半島南東沖の地震(Mj7.1,7.4)のあと,正確な余震分布の調査のために,気象研究所はOBS観測を実施した.しかし,その解析は「通常の余震」の検測,震源決定にとどまり,長い間連続波形の解析は行われなかった.本発表では,観測された地震記録の精査から,「通常の余震」の中に多くの低周波地震(LFE)が発生していたことを示す.観測期間中,LFEの頻度は徐々に減少した.LFEはP波,S波が不明瞭なので,正確な震源の分布を決定することは困難だが,OBSの振幅分布から,Amplitude Source Location(ASL; Battaglia and Aki, 2003)を用いて決定すると,震源は分岐断層と海溝軸の間の浅い場所で集中的に発生していることを見出した.2004年OBS観測は現在のDONETよりも東側に位置するが,DONETによる観測より東側でもLFEが多数発生している.また,観測期間中の超低周波帯域(0.02 - 0.05 Hz)のF-net波形から,多くの超低周波イベント(VLFE)がLFEの発生と同期しており,それらの振幅は相関しているように見える.これは,決定されたLFEとVLFEが同一の現象を示していることを意味する.我々の観測は,通常の余震,スローイベント,そして南海トラフ地震のような巨大地震の間の関係を明らかにするために貢献するかもしれない.