日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG59] 地震動・地殻変動・津波データの即時把握・即時解析・即時予測

2019年5月30日(木) 15:30 〜 17:00 A08 (東京ベイ幕張ホール)

コンビーナ:小木曽 仁(気象庁気象研究所)、近貞 直孝(防災科学技術研究所)、川元 智司(国土交通省国土地理院)、干場 充之(気象研究所)、座長:近貞 直孝(防災科学技術研究所)、小木曽 仁(気象研究所)

15:30 〜 15:45

[SCG59-07] 自治体震度計ネットワークによるリアルタイム震度評価の高度化 −鳥取県の事例−

*香川 敬生1 (1.鳥取大学大学院工学研究科)

キーワード:震度計、リアルタイム、PLUM法、P波

緊急地震速報を高度化,高精度化するためには,観測点の密度を高くすることが解決方法のひとつと考えられ,現状で最も高密度に配置されている自治体(平成の大合併前の市町村)震度計の活用がまず考えられるべき候補となる.そこで,鳥取県の震度観測ネットワークを対象に1秒パケットで最大加速度およびその時点の震度情報を配信できるようにシステム更新をおこない,そのデータにPLUM法を適用し,準リアルタイムに県内震度分布の推移を表示するシステムを作成している.今回,これに震度の距離減衰と予測1kmメッシュ点の全てを2次震源とする波動伝播を導入した。また,P波振幅より震度を予測する手法も導入することにより,迅速かつ精度の高い準リアルタイム震度分布の予測が可能となった.図は2016年10月21日に発生した鳥取県中部の地震を模擬したとデータに適用した事例であり,緊急地震速報第1報(予報)が発令された瞬間の予測震度分布になる.県内が有感となった他の地震への適用例を含めて,現状の成果を報告する.