日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG61] 変動帯ダイナミクス

2019年5月28日(火) 13:45 〜 15:15 コンベンションホールA (2F)

コンビーナ:深畑 幸俊(京都大学防災研究所)、竹下 徹(北海道大学大学院理学院自然史科学専攻)、岩森 光(海洋研究開発機構・地球内部物質循環研究分野)、座長:内田 直希飯沼 卓史

14:15 〜 14:30

[SCG61-27] S-netを用いた東北日本前弧海域下のS波スプリッティング解析

*内田 直希1中島 淳一2高木 涼太1吉田 圭佑1中山 貴史1日野 亮太1岡田 知己1浅野 陽一3田中 佐千子3 (1.東北大学大学院理学研究科附属地震・噴火予知研究観測センター、2.東京工業大学 理学院地球惑星科学系、3.国立研究開発法人 防災科学技術研究所)

キーワード:S波スプリッテイング、S-net、前弧

東北日本前弧海域下の地震波速度異方性をS波スプリッティングデータ解析により推定した。データは,防災科学技術研究所による日本海溝海底地震津波観測網(S-net)で収録された2016年8月から2018年10月の421個のプレート境界地震を用いた。このプレート境界地震の判定には,防災科学技術研究所の広帯域地震観測網(F-net)によるメカニズム解を用いた。速いS波の振動方向および速いS波と遅いS 波との時間差は波形相関法により推定した。なお,解析に用いる地震は,観測点からみて鉛直下向きから35°の範囲に限定した。推定の結果,千葉県沖から北海道東方沖にかけて,速いS波の振動は海溝と平行な方向を持つ傾向が見られた。これは,先行研究による前弧陸域の結果と同様である。このような前弧海域下の地震波速度異方性の原因としては,Bタイプかんらん石の流動直交方向の速い地震波速度や前弧上盤での現在の応力場や過去の構造発達過程に起因するクラックの選択配向などが考えられる。

謝辞:本研究では防災科学技術研究所によるS-netのデータを使用させていただいた。記して感謝いたします。