日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG61] 変動帯ダイナミクス

2019年5月28日(火) 15:30 〜 17:00 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:深畑 幸俊(京都大学防災研究所)、竹下 徹(北海道大学大学院理学院自然史科学専攻)、岩森 光(海洋研究開発機構・地球内部物質循環研究分野)

[SCG61-P09] 山梨県南部,富士川流域に分布する衝上断層の南部フォッサマグナにおける位置づけ
ー身延・根熊断層を対象とした構造地質学的研究ー

*皆美 まどか1小林 健太1 (1.国立法人新潟大学理学部地質科学科)

キーワード:南部フォッサマグナ、活断層、糸魚川静岡構造線、富士川河口断層帯

南部フォッサマグナ地域において,主要活断層と認定された身延断層をはじめ,糸魚川静岡構造線(以下ISTL),富士川河口断層帯(FUK)などの活断層がある.この地域は西南日本弧への伊豆-小笠原弧の衝突・付加の場である為,日本列島の形成を明らかにする上で,大変貴重である.本研究地域には,過去の衝突地塊によって形成されたトラフを充填した堆積物である,富士川層群が主に分布している.
 本研究で着目した身延断層は,ISTLとFUKの間の活断層空白域において,接続する可能性が非常に高いとされており,近年,地形学的な活断層として,左横ずれセンスを示す結果が出されている.(水本,2016)しかしながら,身延断層北部では,新第三系の基盤との層序差が6000m以上であり,未固結の河床礫に衝上していることから,逆断層成分が多いと予想される.
 今回,山梨県南巨摩郡南部町地域の地表踏査において,新たな断層露頭を確認,記載するとともに,身延断層をその走向と運動像からセグメントⅠ,Ⅱに分け,セグメントⅡから分岐する根熊断層と共に,応力解析,XRD分析を行った.

 セグメントⅠでは,NW-SE走向NE・SW傾斜の断層系が発達し,セグメントⅡでは,NNW-SSE~NW-SE走向W傾斜の断層が多い.露頭内での砂岩岩片の隔離から左横ずれと判断した.身延地域全データからは,E-W圧縮の横ずれ応力場が検出された.根熊断層地域(以下,根熊地域)では,断層面の姿勢の ばらつきが多く,従来言われてきたNW走向W傾斜のデータのみを抽出すると,E-W圧縮の逆断層応力場とN-S圧縮の横ずれ応力場が検出され,前後関係を明らかにする必要がある.

 また,身延断層系では,XRD分析より,緑泥石(Chl),カオリナイト(Kln),スメクタイト(Sm),イライト(Ill)が含まれており,NW-SE走向NE傾斜の断層はIll以外の上記三種が入っていた.根熊地域では,身延断層系と特異的な差として,Chl・Sm混合層と沸石類が入っていた.また,山崎(2012)ではカタクレーサイトを記載していることから,根熊断層は身延断層よりも深部での,言い換えるとより古期の活動があったと推測される.
 本発表では身延断層,根熊断層の運動像と周辺の地質構造との関連に基づき,南部フォッサマグナにおける両断層帯の形成機構と構造発達史について議論する.