[SEM18-P05] 房総半島南端に分布する海成鮮新ー更新統千倉層群布良層におけるGauss-Matuyama地磁気逆転記録
キーワード:ガウスー松山逆転境界、千倉層群
本研究では,千倉層群布良層を対象に古地磁気学的研究を行い,松山-ブルン境界と比べて研究事例の少ないガウス-松山 (G-M)境界における詳細な地磁気変化を復元することを目的としている.
G-M境界を含む布良層中部の層厚36.4の区間において,古地磁気測定用試料を12.1~19.1mの層準区間において約5~30cm間隔で,25.4-36.4mの層準区間において約1m間隔で,合計72層準より採取した.岩石磁気学的測定の結果,層厚19.1mより下位と上位では明らかな磁性鉱物の変化を捉えた.また,復元したVGP変動より12.5-13.3mの層準区間において正磁極から逆磁極への磁化方位の遷移を捉えた.その時の相対古地磁気強度は通常時の約1/4まで減衰することから,本層準にG-M境界が記録されていると考えた.復元したVGP変動は,逆転後に中緯度帯での停滞が確認できる.これはOhno et al.(2012)で復元されたガウス-松山境界の記録と整合的であった.
G-M境界を含む布良層中部の層厚36.4の区間において,古地磁気測定用試料を12.1~19.1mの層準区間において約5~30cm間隔で,25.4-36.4mの層準区間において約1m間隔で,合計72層準より採取した.岩石磁気学的測定の結果,層厚19.1mより下位と上位では明らかな磁性鉱物の変化を捉えた.また,復元したVGP変動より12.5-13.3mの層準区間において正磁極から逆磁極への磁化方位の遷移を捉えた.その時の相対古地磁気強度は通常時の約1/4まで減衰することから,本層準にG-M境界が記録されていると考えた.復元したVGP変動は,逆転後に中緯度帯での停滞が確認できる.これはOhno et al.(2012)で復元されたガウス-松山境界の記録と整合的であった.