日本地球惑星科学連合2019年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS10] 地震活動とその物理

2019年5月28日(火) 10:45 〜 12:15 ポスター会場 (幕張メッセ国際展示場 8ホール)

コンビーナ:勝俣 啓(北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター)

[SSS10-P10] 自己浮上型海底地震計(OBS)と陸上地震観測網の併合処理による駿河湾周辺の地震活動観測

*パナヨトプロス ヤニス1馬塲 久紀2西宮 隆仁3曽谷 太洋4中尾 凪佐4 (1.地震予知総合研究振興会、2.東海大学海洋学部海洋地球科学、3.気象庁気象研究所、4.東海大学)

キーワード:駿河湾、群発地震、地震活動

伊豆半島の西側,駿河湾の中央部を南北にのびる駿河トラフは東海地震の想定震源域とされている(例:石橋、1981).さらに,この地域の北方に分布する富士川河口断層帯はフィリピン海プレートと日本弧付加体の陸上境界と考えられている(例:山崎、1992).

2009年8月「静岡沖の地震(M6.5)」と2011年8月「駿河湾南西部の地震(M6.2)」の発生を契機に,東海大と気象研(MRI)は駿河湾石花海(せのうみ)周辺海域で,自己浮上型海底地震計(OBS)を用いた海底地震観測を開始した(例えば,馬塲ほか,2015). さらに2018年からは東海大と気象研(MRI)の観測点4点に地震予知総合研究振興会(ADEP)2点を追加し,駿河湾内で発生する詳細な地震活動に関する調査を継続中である.

本研究では,上述の2009年と2011年に発生した地震の余震活動と思われる駿河湾内に発生している群発地震活動について,OBS観測網と陸上基盤観測網のデータを併合処理した結果について報告する.