JpGU-AGU Joint Meeting 2020

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS20] 大気電気学:雷放電及び関連物理現象

コンビーナ:芳原 容英(電気通信大学 大学院情報理工学研究科)

[MIS20-P03] Ku帯広帯域レーダとLLS観測による降雨と雷活動の時間変化

*森本 健志1坊田 恵一朗1中村 佳敬2酒井 英男3清水 雅仁4 (1.近畿大学、2.神戸市立工業高等専門学校、3.富山大学、4.中部電力)

キーワード:雷放電、レーダ観測、雷雲

シビアストームは局地的大雨、ダウンバースト、竜巻などの自然災害の原因となり得る。先行研究によりシビアストームと落雷は密接な関係があることが分かっている。 本研究では、短時間で局所的に変化するシビアストームについて、高い時空間分解能をもつKu帯広帯域レーダで雲内の降水粒子を、落雷位置標定システム(LLS)で雷活動をそれぞれ観測し、落雷を起こした雲の動きを追跡して両者の相関を分析する。

本研究では富山県魚津市大町公民館にKu帯広帯域レーダ を設置し、そこから半径約20kmの範囲を対象として雲内の降水粒子によるレーダ反射強度を観測し、観測対象範囲内にLLSで標定された落雷との相関を分析した。その結果認められた特徴を、以下に示す。

- 降水コア高度の極大・極小を迎える時刻などの時間変化の特徴が、エコー頂高度のそれと一致する

- 降水コア反射強度 の極大・極小を迎える時刻などの時間変化の特徴が、エコー頂高度のそれと一致する

- 高高度でもエコーが観測された範囲に雷撃が集中する

- 高度毎の最大反射強度が、高高度から順にピークを迎える

- 本研究で対象としたような局所的なスケールの雷雲は、雲内で電荷分離が進み、雷撃に至る時点で最盛期または衰退期に達しており、以降は衰退する