JpGU-AGU Joint Meeting 2020

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS21] ジオパーク

コンビーナ:田所 敬一(名古屋大学地震火山研究センター)、尾方 隆幸(琉球大学島嶼防災研究センター)、大野 希一(島原半島ジオパーク協議会事務局)、有馬 貴之(横浜市立大学)

[MIS21-P01] ジオパークと地域資源マネジメント〜ジオパークについて大学院生と一緒に考えてみた

*佐野 恭平1 (1.兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)

キーワード:山陰海岸ジオパーク、教育

ジオパークは、資源の“保護”“教育”“持続可能な発展”が一体となった考え方にもとづき、地域資源を運営していく仕組みである.ジオパークで扱う資源は地質や地形だけではなく、これらに関連した生態系、そしてそれらを利用した人々の暮らしや産業を含んでいる.ジオパークを活用した活動の事例を積み上げ,ネットワーク内で共有し,“ジオパーク とはどのような取り組みなのか”“ジオパークは地域社会に対してどのような貢献ができるのか”について議論することは,ジオパーク内の活動を向上させていく重要な取り組みである.
兵庫県立大学では山陰海岸ジオパークが抱える地域資源を講義内で取り上げ,講義でのフィールドワークや座学を通して教育的な活用を図っている.例えば,大学院生向けの講義「ジオパーク概論」は,地域資源を管理・運営する一つの手段としてジオパークを取り上げ,ジオパークの仕組みを用いた地域資源マネジメントの方法を学び,地域の地質・地形資源をもとにした地域資源の活用の在り方を考えることを目的として開講している.講義ではフィールドワークと座学を実施している.フィールドワークでは山陰海岸ジオパークの拠点施設やジオサイトを訪れ,実際に現地で活動する人の話を伺いながら運営の実態を学ぶ.座学では,ジオパークの理念や取り組みの現状を踏まえた上で,「ジオパークとはどのような取り組みか」「地球遺産を称賛する(Celebrating Earth Heritage)とはどういうことか」「地球遺産の称賛と持続可能な発展とは」といったテーマに基づき,受講生で議論を行う.本発表では,兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究課で実施している大学院生向けの講義にて実施したジオパークに関する講義事例の紹介と,大学院生との議論の内容について報告し,ジオパークの取り組み向上のために「ジオパークとはどのような取り組みなのか?」参加者間であらためて議論したい.