JpGU-AGU Joint Meeting 2020

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-05] 日本のジオパークから日本列島の成り立ちを知る

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、市橋 弥生(佐渡ジオパーク推進協議会)、今井 ひろこ(コムサポートオフィス/和歌山大学国際観光学研究センター)、小原 北士(Mine秋吉台ジオパーク推進協議会)

[O05-P01] 糸魚川ユネスコ世界ジオパークの石を知り、石を守る取組み -石のガイド制度-

*小河原 孝彦1竹之内 耕1茨木 洋介1小林 猛生2 (1.フォッサマグナミュージアム、2.糸魚川市役所ジオパーク推進室)

キーワード:糸魚川ユネスコ世界ジオパーク、石のガイド制度

糸魚川市は,ユネスコ世界ジオパークに国内で初めて認定された地域の一つであり,自然資源を活かした活動を推進している.
糸魚川市の地質は,市内中央を走る糸魚川-静岡構造線により東西に分断され,東側にはフォッサマグナの海で形成された新しい地層が存在し,東側には日本列島の骨格を形成する比較的古い地層が存在する.この東西の地質の差が,糸魚川市にヒスイをはじめとする多様な岩種をもたらしている.

糸魚川市は,2019年度から石のまち糸魚川として,市内の石を活用し保護する取組みを推進している.その活動をふまえ,ヒスイをはじめとする糸魚川の石の魅力を正しく広くPRすることを目的に石のガイド制度を設立した.
石のガイドは,糸魚川市が進めるユネスコ世界ジオパークや持続可能な開発目標(SDGs)の活動をふまえ,糸魚川の石の魅力と大切さを将来世代へ伝えていけるよう,市民や来訪者へ伝えることを目的にしている.
石のガイド講座の内容は,座学で岩石の種類や保護保全の必要性を勉強し,実際に海岸で石を探して標本を作製する基礎編と,岩石のさまざまな性質を通して,その分類方法とおもしろさを学ぶ実習編に分かれている.その両方を受講し,糸魚川ジオパーク検定の初級を所持していると石のガイド試験を受験することができる.

初年となる2019年度は,基礎編・実習編合わせて172名が受講し,42名がガイド試験を受験する予定である.新しく誕生した石のガイドが,糸魚川の石を作り出した地球の素晴らしさと,その地球を守っていく必要性を市内外に発信していくことに期待したい.