JpGU-AGU Joint Meeting 2020

講演情報

[E] ポスター発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM17] 宇宙天気・宇宙気候

コンビーナ:片岡 龍峰(国立極地研究所)、Antti A Pulkkinen(NASA Goddard Space Flight Center)、草野 完也(名古屋大学宇宙地球環境研究所)、坂口 歌織(情報通信研究機構)

[PEM17-P04] 赤道プラズマバブルの中緯度帯への影響

*横山 竜宏1品川 裕之2大塚 雄一3 (1.京都大学生存圏研究所、2.情報通信研究機構、3.名古屋大学宇宙地球環境研究所)

キーワード:赤道プラズマバブル、電離圏、シンチレーション

赤道電離圏においては、赤道スプレッドF/プラズマバブルと呼ばれる現象の研究が古くから行われている。プラズマバブルに伴う局所的なプラズマ密度の不規則構造が発生した場合には、電波の振幅、位相の急激な変動、すなわちシンチレーションが生じるため、GPS等による電子航法に深刻な障害を及ぼすことが知られている。現在までに開発を進めてきたHigh-Resultion Bubble (HIRB)モデルは、プラズマバブルの成長・発達過程の様々な側面を明らかにすることを可能とした。太陽フレア等に伴う強い磁気嵐が発生した場合、極域に印加された電場が赤道域にまで侵入する場合がある。この侵入電場が日没付近の東向き電場に重畳した場合、非常に高高度まで到達するプラズマバブルが発生する可能性がある。実際、強い磁気嵐時に日本の緯度付近にまで到達するプラズマバブルの報告例が存在する。そこで、HIRBモデルのシミュレーション領域を中緯度域、例えば東京付近の緯度までを含むように拡張し、プラズマバブルの影響が中緯度域にまで及ぶ可能性について検討する。