JpGU-AGU Joint Meeting 2020

講演情報

[E] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG58] Science of slow earthquakes: Toward unified understandings of whole earthquake process

コンビーナ:井出 哲(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、廣瀬 仁(神戸大学都市安全研究センター)、氏家 恒太郎(筑波大学生命環境系)、波多野 恭弘(大阪大学理学研究科)

[SCG58-02] 南海トラフと日本海溝における浅部低周波微動の地震波エネルギー推定

*矢部 優1中野 優2利根川 貴志2馬場 慧3武村 俊介3 (1.産業技術総合研究所、2.海洋研究開発機構、3.東京大学地震研究所)

キーワード:浅部スロー地震、地震波エネルギー、Scaled energy

日本列島太平洋側の広範囲に海底地震観測網(DONETとS-net)が整備された結果,南海トラフと日本海溝におけるプレート境界浅部において浅部低周波微動が繰り返し発生していることが明らかになった.深部スロー地震のこれまでの研究では,低周波微動の活動には空間的な多様性があることが明らかになっており,浅部スロー地震にも同様の多様性が存在することが期待される.さらに,反射法地震探査などによって浅部スロー地震の発生する浅部プレート境界周辺の構造は深部と比べて詳細に把握することができる.そこで,本研究は南海トラフと日本海溝で発生する浅部低周波微動の多様性を明らかにし,その要因を探ることを目指す.本発表では,浅部低周波微動の大きさを特徴付ける量として地震波エネルギーを取り上げ,その空間分布を明らかにする.さらに,浅部低周波微動と同時に発生する浅部超低周波地震(VLFE)の地震モーメントと比較を行い,Scaled energyの値の空間分布についても明らかにすることを目指す.

 Yabe et al. (2019, doi: 10.1029/2018JB016815)では,紀伊半島熊野沖の微動活動に対して地震波エネルギーを推定した.本研究は,南海トラフ(DONET)と日本海溝(S-net)の全域に対して同じ手法を適用する.南海トラフではNakano et al. (2018, doi:10.1038/s41467-018-03431-5)のVLFEカタログを参照しVLFEと同時に発生する低周波微動を,日本海溝ではNishikawa et al. (2019, doi:10.1126/science.aax5618)の低周波微動カタログを参照して解析を行い,浅部地殻の地震波減衰の強さと低周波微動の地震波エネルギーを推定した.さらに日本海溝では,解析したイベントのうち地震波エネルギーの大きいものについて,陸上のF-netを用いて同時に発生するVLFEの地震モーメントを推定した.推定された低周波微動の地震波エネルギーとScaled energyの空間分布について報告を行う.

本研究では,F-net (doi:10.17598/NIED.0005),DONET(doi:10.17598/NIED.0008),S-net(doi:10.17598/NIED.0007)のデータを使用させていただいた.