JpGU-AGU Joint Meeting 2020

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-EM 固体地球電磁気学

[S-EM22] 地磁気・古地磁気・岩石磁気

コンビーナ:佐藤 雅彦(東京大学地球惑星科学専攻学専攻)、加藤 千恵(九州大学比較社会文化研究院)

[SEM22-P08] 房総半島南端千倉層群畑層におけるOlduvai正磁極亜期上限境界の古地磁気記録

*北村 天宏1岡田 誠2 (1.茨城大学大学院理工学研究科、2.茨城大学理学部理学科)

キーワード:オルドバイ正磁極亜期、地磁気逆転、房総半島

房総半島南端に分布する千倉層群は,上部鮮新統から下部更新統に属する海成層である.千倉層群は,堆積物供給源が伊豆・小笠原弧に近いことから,強く安定な古地磁気シグナルを担っている.また,有孔虫や石灰質ナンノ化石などの微化石を多産することから,生層序学的研究や古海洋学的研究にも適している.
千倉層群畑層上部では,底生有孔虫化石の酸素同位体層序より,畑層上部が1.59~1.82Ma(MIS55~MIS64)にあたり,同層準内にOlduvai正磁極亜期上限境界を含むことが示された(古川・岡田, 2013).しかし,畑層上部において詳細な古地磁気記録は得られていない.そこで本研究は千倉層群畑層上部において古地磁気学的研究を行い,Olduvai正磁極亜期の上限境界における詳細な地磁気変化を復元することを目的とした.
南房総市小松寺に露出する千倉層群畑層の上部層準にあたる約70mのシルト岩層のうち,Olduvai正磁極亜紀上限境界付近を含む層厚14 mの区間において,電動ドリルコアサンプラーを用いて古地磁気測定用試料を1 m間隔で,逆転境界付近の3 mから6.5 mの層準区間では0.1 m間隔で,合計41層準を採取した.
本研究では,250 ℃の熱消磁と段階交流消磁からなる組み合わせ消磁を用いて固有磁化成分の抽出を行った.さらに非履歴性残留磁化(ARM)の組合せ消磁結果を用いて相対古地磁気強度(RPI)を求めた.測定は高知大学海洋コア総合研究センターで実施した.得られた仮想地磁気極(VGP)緯度の変化より,3.3 mから4.2 mの層準区間にOlduvai上限境界を確認した.一方,VGP緯度から見た逆転開始前の正磁極帯ではすでにRPIが低下していることから,地磁気逆転の開始過程については議論するためには,下位層準の調査が必要であることがわかった.


参考文献
古川・岡田,2013,房総半島南端千倉層群畑層上部における酸素同位体層序,日本地質学会第120年学術大会要旨