[SSS04-P06] 2019年山形県沖地震の石造鳥居を中心とした被害
キーワード:2019年山形県沖地震、強震度、石造鳥居、地震被害
2019年6月18日22時22分頃,山形県-新潟県の境界に近い日本海の沖合約8kmの深さ14kmで,Mj6.7(Mw6.4)の地震が発生した (気象庁,2019).この地震によって,重傷・軽傷の合計41名の人的被害が避難途中における転倒などで発生するとともに,瓦の落下の被害を中心とした800棟弱の住家被害が発生した(気象庁,2019).最大震度は,震央から約9km南南東の新潟県村上市府屋において6強が観測されたが,とくに南南西方向の新潟県村上市街地に向かって急激に弱くなる傾向がみられた(図2).震央に隣接する新潟県府屋や山形県鶴岡市温海地域に強震動をもたらしたが,震央を離れるにつれて急に弱くなっている. 演者は,2007年能登半島地震における石造鳥居の面的調査から,石造鳥居の損傷痕を調べることで,その損傷をもたらした最大強震動の相対的大きさと強震動の向きを推定することが可能であることを見いだしたが(川辺, 2007),これを元に,2019年山形県沖地震による石造鳥居の損傷をもとにした強震動とその方向などの地震動の特徴を地域ごとに明らかにするために,鶴岡市~新潟県村上市北部の範囲での135の神社を調べ,鳥居の有無,鳥居の素材,石造鳥居の場合には部位ごとの損傷痕の有無について調査をおこなった.その結果をもとに,鳥居の損傷部位ごとに設定した被害ポイント(表1)の合計である被害度を算出して換算震度を求め(表2),損傷痕の部位から損傷をもたらした鳥居の変形方向から,その反対方向である地面の強震動を求めた(図2).
調査の結果は,概ね気象庁の推計震度と類似した換算震度を得たが,新潟県地域では換算震度の方が推計震度より高い値を示すことがあった(図2).それは,加速度の振幅周期をもとにした計測震度と,衝撃的なパルス的加速度による鳥居の損傷痕を元にした換算震度との違いがあり,後者の方が高くなっていると考えられる.強震動の方向は,県境付近から南では震央方向に斜交する方向で,鶴岡市中央部以北では震央方向が主であり,これは,花崗岩からなる前者と新第三期以降の地層からなる後者との地質の違いを反映していると考えられる.
文献:
川辺孝幸, 2007, 2007年能登半島地震における石造鳥居の被害調査から推定される地震動-方法論-.地球科学,61,5,379-387.
気象庁, 2019, 令和元年6月地震・火山月報(防災編).
調査の結果は,概ね気象庁の推計震度と類似した換算震度を得たが,新潟県地域では換算震度の方が推計震度より高い値を示すことがあった(図2).それは,加速度の振幅周期をもとにした計測震度と,衝撃的なパルス的加速度による鳥居の損傷痕を元にした換算震度との違いがあり,後者の方が高くなっていると考えられる.強震動の方向は,県境付近から南では震央方向に斜交する方向で,鶴岡市中央部以北では震央方向が主であり,これは,花崗岩からなる前者と新第三期以降の地層からなる後者との地質の違いを反映していると考えられる.
文献:
川辺孝幸, 2007, 2007年能登半島地震における石造鳥居の被害調査から推定される地震動-方法論-.地球科学,61,5,379-387.
気象庁, 2019, 令和元年6月地震・火山月報(防災編).