日本地球惑星科学連合2022年大会

Naohiko Ohkouchi

コンビーナ、座長

2022年5月26日(木) 13:45 〜 15:15 202 (幕張メッセ国際会議場)

  • [J] 口頭発表
  • | セッション記号 M (領域外・複数領域)
  • | M-IS ジョイント

コンビーナ:木庭 啓介(京都大学生態学研究センター)、コンビーナ:柴田 英昭(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター)、大河内 直彦(海洋研究開発機構)、コンビーナ:山下 洋平(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、座長:木庭 啓介(京都大学生態学研究センター)、柴田 英昭(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター)、山下 洋平(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、大河内 直彦(海洋研究開発機構)

2022年5月26日(木) 15:30 〜 17:00 202 (幕張メッセ国際会議場)

  • [J] 口頭発表
  • | セッション記号 M (領域外・複数領域)
  • | M-IS ジョイント

コンビーナ:木庭 啓介(京都大学生態学研究センター)、コンビーナ:柴田 英昭(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター)、大河内 直彦(海洋研究開発機構)、コンビーナ:山下 洋平(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、座長:木庭 啓介(京都大学生態学研究センター)、大河内 直彦(海洋研究開発機構)、山下 洋平(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、柴田 英昭(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター)

発表者・著者、共著者

2022年5月25日(水) 15:30 〜 17:00 302 (幕張メッセ国際会議場)

  • [E] 口頭発表
  • | セッション記号 U (ユニオン)
  • | ユニオン

16:24 〜 16:42

*梶田 展人1,2,3,4,5伊左治 雄太2、加藤 凛太郎3、西倉 葉子4村山 雅史6大河内 直彦2、Yang Shouye7、Zheng Hongbo8、Wang Ke8,3、中西 利典9、佐々木 猛智3前田 歩3,4,5鈴木 淳5川幡 穂高3,4,5 (1.国立極地研究所地圏研究グループ、2.海洋研究開発機構生物地球化学センター、3.東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻、4.東京大学大気海洋研究所、5.産業技術総合研究所地質調査総合センター、6.高知大学海洋コア研究センター、7.上海同済大学、8.雲南大学、9.ふじのくに地球環境史ミュージアム)

2022年5月23日(月) 09:00 〜 10:30 201A (幕張メッセ国際会議場)

  • [E] 口頭発表
  • | セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-OS 海洋科学・海洋環境

2022年5月31日(火) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (7) (Ch.07)

  • [E] ポスター発表
  • | セッション記号 A (大気水圏科学)
  • | A-OS 海洋科学・海洋環境

2022年5月27日(金) 15:30 〜 17:00 201B (幕張メッセ国際会議場)

  • [J] 口頭発表
  • | セッション記号 H (地球人間圏科学)
  • | H-TT 計測技術・研究手法

2022年5月23日(月) 15:30 〜 17:00 304 (幕張メッセ国際会議場)

  • [J] 口頭発表
  • | セッション記号 B (地球生命科学)
  • | B-GM 地下圏微生物学

2022年6月2日(木) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (32) (Ch.32)

  • [E] ポスター発表
  • | セッション記号 M (領域外・複数領域)
  • | M-IS ジョイント

11:00 〜 13:00

*Bethany C. Behrens1,2Yusuke Yokoyama1,2,3Yosuke Miyairi1、Alexandra L Post4、Leanne K Armand5,10、Stephen P Obrochta6Naohiko Ohkouchi7、Hisami Suga7Takato Takemura8、Philip E O'Brien9 (1.Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo、2.Graduate Program on Environmental Science, The University of Tokyo、3.Department of Earth and Planetary Science, Graduate School of Science, The University of Tokyo、4.Geoscience Australia, Australia、5.Research School of Earth Sciences, Australian National University、6.Akita University Graduate School of International Resource Science, Japan、7.Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology, Japan、8.Geomechanics Lab, College of Humanities and Sciences, Nihon University、9.Department of Environmental Sciences, Macquarie University, Australia、10.Deceased, Leanne Kay Armand on 4 January 2022)

2022年5月27日(金) 10:45 〜 12:15 304 (幕張メッセ国際会議場)

  • [J] 口頭発表
  • | セッション記号 M (領域外・複数領域)
  • | M-IS ジョイント

11:30 〜 11:45

*Adam David Sproson1Toshihiro Yoshimura1Takahiro AZE2Shigeyuki Wakaki3Tsuyoshi Ishikawa3Yusuke Yokoyama1,2Naohiko Ohkouchi1 (1.Biogeochemistry Research Center, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology、2.Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo、3.Kochi Institute for Core Sample Research, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology)