日本地球惑星科学連合2022年大会

出展者情報

海洋研究開発機構(JAMSTEC)

 
海域地震火山部門
地震や火山活動の実態を解明し、災害の軽減に繋げる

海域地震火山部門では巨大地震発生や火山噴火が危惧されている南海トラフ、日本海溝、千島海溝など、地震発生帯と言われる日本周辺海域や西太平洋域において、JAMSTECの所有する研究船や様々な海上・海底・海底下観測機器等を用いた大規模観測を実施し、地震、火山活動の実態解明を行います。さらに、新たな解析手法の開発による観測データの最大活用や、大規模かつ高精度な数値シミュレーションにより地震、火山活動の推移予測・将来予測を進めていきます。
 また、SDGs目標11(住み続けられるまちづくりを)も念頭に、研究開発により得られた科学的知見を社会に提供することで災害の軽減に貢献するとともに、地震・津波・火山活動による災害が多発する各国への調査観測の展開や研究成果の応用を進めます。

<JAMSTEC JpGU 特設サイト>
JAMSTEC海域地震火山部門についてさらに詳しく紹介します。
特設サイトへぜひお越しください。

JAMSTEC 海域地震火山部門@JpGU2022年大会 特設サイト


 
JAMSTECのスパコン地球シミュレータ
新・地球シミュレータ(ES4)は、アクセラレータを組み合わせたマルチアーキテクチャ型スーパーコンピュータで、米AMD社製CPUをベースに、日本電気株式会社製SX-Aurora TSUBASAや米NVIDIA社製GPU A100といったアクセラレータを組み合わせることで、従来研究のさらなる発展とAI研究など新規研究課題実施の両立を目指しています。 

地球シミュレータ


 
JAMSTEC紹介動画
LIVING WITH OCEAN FOR SOCIETY - The Planet Explorers - JAMSTEC