日本地球惑星科学連合2022年大会

セッション情報

[E] 口頭発表

セッション記号 B (地球生命科学) » B-BG 地球生命科学・地圏生物圏相互作用

[B-BG01] 地球惑星科学 生命圏フロンティア

2022年5月24日(火) 15:30 〜 17:00 304 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:鈴木 志野(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)、コンビーナ:加藤 真悟(国立研究開発法人理化学研究所)、奥村 知世(高知大学海洋コア総合研究センター)、コンビーナ:高野 淑識(海洋研究開発機構)、座長:加藤 真悟(国立研究開発法人理化学研究所)、奥村 知世(高知大学海洋コア総合研究センター)、鈴木 志野(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)

地球におけるフロンティアである深海・地下環境の研究は、深海・地下圏での水、炭素、窒素などの軽元素や金属元素といった物質のフラックス、各種エネルギーの流入やその密度、生命の生息領域としての性質、そこに生息する生命の存在量や特性、限界など、広大な空間に存在する複雑な化学的、物理的、生物学的相互作用の上に成り立つ独自の「生命圏」の描像を提示してきました。そしてそれらの理解は、深海・地下生命圏が、気候変動、エネルギー、資源、自然災害など各種問題と密接に関わり、重要な役割を果たすことを明らかにしました。さらに、それらを地質学的時間的スケールで捉えた時、光エネルギーと隔絶した生命進化、生命―地球共進化、そこに至るまでの化学進化、生命機能進化、また地球外でのハビタビリティに至るまで、幅広い分野での根源的な知の拡充に貢献してきました。本セッションでは様々な因子が時空間において複雑に絡み合う地球・惑星フロンティア生命圏に関し、セクションの垣根を越えて地球惑星生命科学を開拓する技術・実験・理論・応用的研究を幅広く募集し、多角的かつ体系的に議論し、今後のこの分野の課題、発展性を示す場となることを目指します。

15:50 〜 16:10

*Jackson M Tsuji1,2、Nicolette A Shaw2、Sakiko Nagashima3,4、Jason J Venkiteswaran2,5、Sherry L Schiff2、Tomohiro Watanabe1、Manabu Fukui1、Satoshi Hanada3,6、Marcus Tank3,7、Josh D Neufeld2 (1.Instit. of Low Temp. Sci., Hokkaido Univ., Japan、2.Univ. of Waterloo, Canada、3.Tokyo Metropolitan Univ., Japan、4.Kanagawa Univ., Japan、5.Wilfrid Laurier Univ., Canada、6.Bioproduction Res. Inst., National Inst. of Adv. Industrial Sci. and Tech. (AIST), Japan、7.Leibniz Inst. DSMZ-German Collection of Microorg. and Cell Cultures GmbH, Germany)

16:30 〜 16:45

*山田 佳怜1,2、 安本 有唯3,2、勝濵 直椰4,2堅田 凜平5,2、藤田 滋6,2橋本 朝陽7,2成瀬 延康8,2高橋 幸弘9,2 (1.東京都立白鷗高等学校、2.スーパーサイエンティストプログラムプラス、3.立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部、4.鹿児島大学農林水産学研究科、5.明治大学農学部、6.日本大学生物資源科学部獣医学科、7.筑波大学生命環境学群地球学類、8.滋賀医科大学医学部医学科、9.北海道大学大学院理学院)


16:45 〜 17:00

*西村 大樹1幸塚 麻里子1、福田 朱里1石村 豊穂2、天野 由記3,4、別部 光里4宮川 和也3鈴木 庸平1 (1.東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻、2.京都大学大学院人間・環境学研究科、3.日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センター、4.日本原子力研究開発機構核燃料サイクル工学研究所)

×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら