日本地球惑星科学連合2022年大会

セッション情報

[J] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS18] 古気候・古海洋変動

2022年5月27日(金) 10:45 〜 12:15 304 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:長谷川 精(高知大学理工学部)、コンビーナ:岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、山本 彬友(国立研究開発法人 海洋研究開発機構)、コンビーナ:山崎 敦子(九州大学大学院理学研究院)、座長:岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)

本セッションは、陸と海の両方から復元される古環境情報とモデル研究の統合を目指し、数年からテクトニクスが関わる時間スケールまでの古環境変動やイベントに関わる研究を取り扱う。陸域・海域、時代、手法を問わず幅広い内容の発表を歓迎し、中・長期の気候・環境変動に関連する幅広い研究分野との一層の連携 促進を目指している。 JpGU2022では通常の講演に加えて、真鍋淑郎先生のノーベル物理学賞受賞記念として「気候モデル」 をテーマとし、多様な時間スケールを対象とした古気候モデルや古環境Proxyとの比較、将来予測気候モデルなど関するセッション内企画を行う。研究分野の垣根を超え、連合大会ならではの活発な交流の場となることを期待する。

11:15 〜 11:30

*吉岡 純平1黒田 潤一郎2松崎 賢史2仁木 創太3平田 岳史3 (1.東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻、2.東京大学大気海洋研究所海洋底科学部門、3.東京大学理学系研究科附属地殻化学実験施設)


11:30 〜 11:45

*Adam David Sproson1Toshihiro Yoshimura1Takahiro AZE2Shigeyuki Wakaki3Tsuyoshi Ishikawa3Yusuke Yokoyama1,2Naohiko Ohkouchi1 (1.Biogeochemistry Research Center, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology、2.Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo、3.Kochi Institute for Core Sample Research, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology)

11:45 〜 12:00

*池上 翔1安川 和孝1田中 えりか3,2,1大田 隼一郎1,2桑原 佑典1矢野 萌生2,1藤永 公一郎2,1中村 謙太郎1,2加藤 泰浩1,2 (1.東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻、2.千葉工業大学次世代海洋資源研究センター、3.海洋研究開発機構海域地震開発部門)


12:00 〜 12:15

*桑原 佑典1安川 和孝3,1大田 隼一郎3,2矢野 萌生2,3見邨 和英2田中 えりか4藤永 公一郎2,3中村 謙太郎1,2加藤 泰浩3,1 (1.東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻、2.千葉工業大学次世代海洋資源研究センター、3.東京大学大学院工学系研究科エネルギー・資源フロンティアセンター、4.国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門)


×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら