日本地球惑星科学連合2022年大会

セッション情報

[J] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-CG 宇宙惑星科学複合領域・一般

[P-CG19] 惑星大気圏・電磁圏

2022年5月27日(金) 10:45 〜 12:15 303 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:前澤 裕之(大阪府立大学大学院理学系研究科物理科学科)、コンビーナ:寺田 直樹(東北大学大学院理学研究科)、関 華奈子(東京大学大学院理学系研究科)、コンビーナ:今村 剛(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)、座長:吉岡 和夫(東京大学大学院新領域創成科学研究科)、寺田 直樹(東北大学大学院理学研究科)

月、金星、火星、水星、木星、土星およびその先の探査は、数値シミュレーションの急速な発展と相まって、私たちに新しい惑星圏環境の描像を提示しつつあります。本セッションでは惑星の大気圏・電磁圏の科学に重点を置き、最新の研究成果について議論すると共に、新しい観測手段や、理論・観測のタイアップなど、将来の探査を見据えた研究も歓迎いたします。異なる惑星で得られた様々な知見を俯瞰し、比較惑星学的視点から惑星圏環境を議論する場を提供します。

11:00 〜 11:15

*原田 裕己1斎藤 義文2相澤 紗絵3、André Nicolas3、Persson Moa3、Delcourt Dominique4、Hadid Lina4、Fraenz Markus5横田 勝一郎6三宅 亙7、Fedorov Andréi3、Penou Emmanuel3、Katra Bruno4、Barthe Alain3、Sauvaud Jean-André3松田 昇也8村上 豪2 (1.京都大学、2.宇宙科学研究所、3.IRAP, CNRS-UPS-CNES、4.LPP-CNRS-Sorbonne Université-Ecole Polytechnique、5.Max-Planck-Institute for Solar System Research、6.大阪大学、7.東海大学、8.金沢大学)

11:15 〜 11:30

*相澤 紗絵1,2Persson Moa1、Andre Nicolas1原田 裕己4斎藤 義文3、Delcourt Dominique5、Hadid Lina5、Fraenz Markus8横田 勝一郎7、Fedorov Andrei1、Panou Emmanuel1、Barthe Alain1、Sauvaud Jean-Andre1、Katra Bruno5松田 昇也6村上 豪3 (1.Institute de Recherche en Astrophysique et Planetologie、2.東北大学大学院理学研究科、3.宇宙科学研究所、4.京都大学大学院理学研究科、5.Laboratoire de Physique des Plasmas、6.金沢大学大学院理工研究域、7.大阪大学大学院、8.Max-Planck-Institute for Solar System Research)

11:30 〜 11:45

*笠羽 康正1小嶋 浩嗣2栗田 怜2、Moncuquet Michel3、Issautier Karine3、Wahlund Jan-Erik4八木谷 聡5尾崎 光紀5、Sahraoui Fouad6、Henri Pierre7、Karlsson Tomas 8笠原 禎也5松田 昇也5加藤 雄人1熊本 篤志1北原 理弘9 (1.東北大、2.京都大、3.Obs de Paris、4.IRF Uppsala、5.金沢大、6.Ecole Polytech.、7.Université d’Orléans、8.Royal Institute of Technology、9.名古屋大)

Discussion (11:45 〜 12:15)

×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら