日本地球惑星科学連合2022年大会

セッション情報

[J] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-CG 宇宙惑星科学複合領域・一般

[P-CG20] 宇宙における物質の形成と進化

2022年5月27日(金) 15:30 〜 17:00 302 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:大坪 貴文(自然科学研究機構 国立天文台)、コンビーナ:野村 英子(国立天文台 科学研究部)、瀧川 晶(東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻)、コンビーナ:荒川 創太(国立天文台)、座長:野津 翔太(理化学研究所 開拓研究本部 坂井星・惑星形成研究室)、古家 健次(国立天文台)


近年の天文観測・室内実験・惑星探査・理論的研究の成果は、銀河系・原始惑星系円盤・晩期型巨星周囲等に存在する物質(ダスト・ガス)を物質科学的観点から理解することを可能とし、アストロケミストリーやアストロミネラロジーなどの分野の発展へとつながっている。銀河や星・惑星系の進化においてダストやガスが果たす役割の理解には、これまで以上に天文学・宇宙物理学的研究と物質科学的研究を化学的・鉱物学的視点でリンクさせることが重要である。本セッションでは、高温の星周環境から低温の分子雲まで多様な場を想定した室内実験や地球外試料の分析の成果と、現在続々と成果を挙げているALMAを含めた最新の天文観測、および太陽系内外のフロンティア開拓が期待される地上大型望遠鏡計画TMTなどの将来観測を見据えた議論を持ち寄り、宇宙の物質進化や形成を理解するために天文観測と物質科学からどのようなアプローチが可能かを双方向から議論する。太陽系物質の起源や進化に関する発表は「太陽系物質進化」セッションを推奨します。太陽系物質研究に基づいて宇宙での物質形成全般を議論する発表は、ぜひ本セッションにご投稿ください。

16:15 〜 16:30

*薮田 ひかる1、Cody George2、Engrand Cecile3癸生川 陽子4、De Gregorio Brad5、Bonal Lydie6、Remusat Laurent7、Stroud Rhonda5、Quirico Eric6、Nittler Larry2橋口 未奈子8小松 睦美9、Dartois Emmanuel10、Mathurin Jeremie11、Duprat Jean7奥村 大河12高橋 嘉夫12、武市 泰男13、Kilcoyne David14、山下 翔平13、Alexandre Dazzi11、Deniset-Besseau Ariane11、Sandford Scott15、Martins Zita16為則 雄祐17、大東 琢治18菅 大暉17若林 大佑13、Verdier-Paoletti Maximilien7、Mostefaoui Smail7、Montagnac Gilles19、Barosch Jens2上出 奏海1重中 美歩1、Bejach Laure3野口 高明20圦本 尚義21中村 智樹22岡崎 隆司23奈良岡 浩23、坂本 佳奈子24橘 省吾12渡邊 誠一郎8津田 雄一24 (1.広島大学、2.カーネギー研究所、3.パリ=サクレー大学, IJCLab、4.横浜国立大学、5.アメリカ海軍調査研究所、6.グルノーブル・アルプ大学、7.パリ国立自然史博物館、8.名古屋大学、9.総合研究大学院大学、10.パリ=サクレー大学, ISMO、11.パリ=サクレー大学, ICP、12.東京大学、13.高エネルギー加速器研究機構、14.バークレー国立研究所Advanced Light Source、15.NASAエイムズ研究センター、16.ポルトガル 高等技術研究所、17.高輝度光科学研究センターSPring8、18.分子科学研究所, 極端紫外光研究施設、19.リヨン高等師範学校、20.京都大学、21.北海道大学、22.東北大学、23.九州大学、24.宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所)

×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら