15:30 〜 16:00
*渡邊 誠一郎1、山田 理央奈1、杉田 精司2、北里 宏平3、岡田 達明4、並木 則行5、橘 省吾2,4、荒川 政彦6、安部 正真4、田中 智4、はやぶさ2 サイエンスチーム (1.名古屋大学、2.東京大学、3.会津大学、4.宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所、5.国立天文台、6.神戸大学)
[E] 口頭発表
セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-PS 惑星科学
2022年5月25日(水) 15:30 〜 17:00 展示場特設会場 (1) (幕張メッセ国際展示場)
コンビーナ:岡田 達明(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、コンビーナ:黒田 大介(京都大学)、樋口 有理可(産業医科大学)、座長:岡田 達明(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、樋口 有理可(産業医科大学)
小惑星、彗星、衛星、惑星間塵など太陽系小天体は、われわれの太陽系の起源と進化の解明や生命の材料物質の供給源として重要な手がかりであり、これまで地上や軌道上の望遠鏡観測や探査機による直接探査によって多くの発見がなされてきた。一方、隕石や宇宙塵の分析研究に加えて、サンプルリターンによる帰還試料の分析により、実証的かつ高精度な情報が得られるようになった。それらと理論や室内実験による研究を融合することよって、新たな視点が醸成されると期待される。本セッションでは、太陽系小天体に関する最新の理論的研究、実験的研究、地上観測による最新成果、はやぶさ2やOSIRIS-RExによる新たな知見について議論する。その上で近い将来に成果が期待されるLSSTやJWST等の大型望遠鏡による高感度観測、はやぶさ2拡張、MMX、Destiny+、Hera、Comet Interceptor等の探査計画、木星トロヤ群探査のLucyやM型小惑星探査のPsyche等の未踏地探査計画、およびそれらの協調による科学的進展を俯瞰する。また、小天体の地球衝突回避のためのプラネタリ・ディフェンスも今後の重要課題として議論する。
15:30 〜 16:00
*渡邊 誠一郎1、山田 理央奈1、杉田 精司2、北里 宏平3、岡田 達明4、並木 則行5、橘 省吾2,4、荒川 政彦6、安部 正真4、田中 智4、はやぶさ2 サイエンスチーム (1.名古屋大学、2.東京大学、3.会津大学、4.宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所、5.国立天文台、6.神戸大学)
16:00 〜 16:15
*高木 直史1、長 勇一郎1、諸田 智克1,2、巽 瑛理1,3、本田 理恵4、亀田 真吾5、横田 康弘6、坂谷 尚哉5、神山 徹7、早川 雅彦6、松岡 萌14、山田 学8、本田 親寿9、鈴木 秀彦10、吉岡 和夫1、小川 和律11,12、澤田 弘崇6、Patrick Michel13、杉田 精司1,8 (1.東京大学、2.名古屋大学、3.カナリア天文物理学研究所、4.高知大学、5.立教大学、6.宇宙航空研究開発機構、7.産業技術総合研究所、8.千葉工業大学惑星探査研究センター、9.会津大学、10.明治大学、11.神戸大学、12.宇宙航空研究開発機構国際宇宙探査センター、13.コートダジュール大学、14.パリ天文台)
16:15 〜 16:30
*大杉 歩1、坂谷 尚哉3、嶌生 有理2、金丸 仁明2、石崎 拓也2、千秋 博紀4、荒井 武彦5、出村 裕英6、神山 徹7、関口 朋彦8、田中 智1,2、岡田 達明1,2 (1.東京大学、2.宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所、3.立教大学 、4.千葉工業大学 、5.前橋工科大学、6.会津大学 、7.産業技術総合研究所、8.北海道教育大学)
16:30 〜 16:45
16:45 〜 17:00
*Marco Delbo1、Kevin John Walsh2、Christophe Matonti3、Justin Wikerson4、Maurizio Pajola5、Manar Al Asad6、Chrysa Avdellidou1、Ronald Luis Ballouz7、Carina Bennett7、Harold C. Connolly Jr.7,8、Daniella DellaGiustina7、Dathon R. Golish7、Jamie L. Molaro9、Stephen R. Schwartz7、Dante S. Lauretta7 (1.CNRS Observatoire de la Côte d'Azur、2.Southwest Research Institute, Boulder, Colorado, USA、3.Université Côte d'Azur, CNRS, Observatoire de la Côte d’Azur, Gèoazur, Sophia-Antipolis Valbonne, France、4.J. Mike Walker ’66 Department of Mechanical Engineering, Texas A&M University, College Station, Texas, USA、5.Istituto Nazionale di Astrofisica, Osservatorio Astronomico di Padova, Padova, Italy、6.Department of Earth, Ocean and Atmospheric Sciences, University of British Columbia, Vancouver, British Columbia, Canada、7.Lunar and Planetary Laboratory, University of Arizona, Tucson, Arizona, USA、8.Department of Geology, School of Earth & Environment, Rowan University, Glassboro, New Jersey, USA、9.Planetary Science Institute, Tucson, Arizona, USA)