日本地球惑星科学連合2022年大会

セッション情報

[J] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-PS 惑星科学

[P-PS06] 月の科学と探査

2022年5月27日(金) 10:45 〜 12:15 301B (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:西野 真木(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、コンビーナ:鹿山 雅裕(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系)、長岡 央(理化学研究所)、コンビーナ:仲内 悠祐(宇宙航空研究開発機構)、座長:鹿山 雅裕(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系)、小野寺 圭祐(パリ大学)

月周回衛星「かぐや(SELENE)」の観測開始から14年が過ぎ、かぐやによる月の物理・化学・地質データは月の科学における世界基準となった。また、各国によるChandrayaan-1、LRO、GRAIL、LCROSS、LADEE、Chang’eシリーズといった探査ミッションや地上観測、アポロ・ルナ試料の再検証や月隕石の分析も新たな成果を生み出している。現在、日本を含め世界各国では、着陸探査やサンプルリターン計画を含めた次期月探査計画の検討が精力的に進められている。本セッションでは新しい月科学の構築に向けて、月探査データを用いた研究成果の報告、SLIM計画を含む将来の月探査計画に関する議論、今後の探査データの解析に向けた提案、関連する理論や実験、月試料の分析の成果、搭載機器開発など、月科学に関する発表を広く受け入れる。

12:00 〜 12:15

*佐藤 祐希1諸田 智克1長 勇一郎1杉田 精司1笠原 慧1長岡 央2鹿山 雅裕3新原 隆史4、佐伯 孝尚5、吉光 徹雄5森 治5 (1.東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻、2.理化学研究所開拓研究本部榎戸極限自然現象理研白眉研究チーム、3.東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻、4.岡山理科大学理学部基礎理学科、5.宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)

×

認証

予稿は5月13日公開予定です。パスワード認証はできません。公開日までお待ちください。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら