日本地球惑星科学連合2022年大会

セッション情報

[E] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG42] 地殻表層の変動・発達と地球年代学/熱年代学の応用

2022年5月24日(火) 15:30 〜 17:00 102 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:長谷部 徳子(金沢大学環日本海域環境研究センター)、コンビーナ:末岡 茂(日本原子力研究開発機構)、田上 高広(京都大学大学院理学研究科)、コンビーナ:Lee Yuan Hsi(National Chung Cheng University)、座長:末岡 茂(日本原子力研究開発機構)、長谷部 徳子(金沢大学環日本海域環境研究センター)、Yuan Hsi Lee(National Chung Cheng University)、福田 将眞(日本原子力研究開発機構)

我々人類の生活圏とも密接に重なっている地殻表層部は、地球の内部及び外部からの諸作用により絶え間なく変動を被っている。過去の変動に時間軸を入れ解析的に理解することは、現在起こっている自然現象を包括的に理解し、将来を展望するために重要な課題である。本セッションでは、地殻表層部における地殻変動、隆起・削剥プロセス、並びに地形発達の統合的な理解を目的とする。地殻表層の変動・発達に関係する現象は多岐にわたり、発現する時空間スケールも多様である。本セッションでは、熱年代学を始めとして、地殻変動、隆起・削剥および地形発達に関する研究を広く募集する。変動地形学や構造地質学等の従来の手法はもちろん、宇宙線生成核種法等の年代学的アプローチ、測地観測、数値計算やアナログ実験など、幅広い分野からの投稿を歓迎する。

Introduction (15:30 〜 15:35)

16:30 〜 17:00

*Luca C Malatesta1、Kimberly L. Huppert1、Noah J. Finnegan2、Emily I. Carreño2 (1.Earth Surface Process Modelling, GFZ German Research Center for Geosciences, 14473 Potsdam, Germany、2.Department of Earth and Planetary Sciences, University of California, Santa Cruz, California 95064, USA)

×

認証

予稿は5月13日公開予定です。パスワード認証はできません。公開日までお待ちください。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら