日本地球惑星科学連合2022年大会

セッション情報

[E] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG45] 地球深部とダイナミクス理解の新展開

2022年5月30日(月) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (26) (Ch.26)

コンビーナ:渡辺 寛子(東北大学ニュートリノ科学研究センター)、コンビーナ:阿部 なつ江(国立研究開発法人海洋研究開発機構研究プラットフォーム運用開発部門マントル掘削プロモーション室)、小俣 珠乃(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、コンビーナ:McDonough William F(Department of Earth Science and Research Center for Neutrino Science, Tohoku University, Sendai, Miyagi 980-8578, Japan)、座長:小俣 珠乃(国立研究開発法人海洋研究開発機構)

The physical, compositional, and biological state of the present day Earth is a product of a myriad dynamical process over the last 4.5 billion years resulting in a complexly layered structure (core- mantle-crust-biosphere-atmosphere) with various exchanges between layers. Accretion and early di!erentiation resulted in a gravitationally stabilized metallic core, and a silicate Earth that rapidly degassed and di!erentiated to form a crust-ocean system and a distinctive distribution of the radiogenic, heat producing elements in the Earth.

Significant discussion continues on the planform of mantle convective, the structure, mineralogy and composition of the mantle. The role of biology in shaping the oxygen content of the atmosphere, the oxidation state and composition of the crust and possibly that of the mantle is increasingly being recognized and documented. Paramount in the advancement of our science is the role that technological development. Advances in seismic imaging of Earth's interior, drilling deep into the crust and mantle, sensing the deep biosphere, measuring di!erences in the surface flux of geoneutrinos are transforming our understanding of the Earth.

Contributions from biology, seismology, geochemistry, geodynamics, mineral physics and neutrino geophysics are welcomed to this interdisciplinary session that will provide new constraints on and insights into Earth.

11:00 〜 13:00

*渡辺 寛子1、井上 邦雄1酒井 汰一1McDonough William1,2,3阿部 なつ江4荒木 英一郎5笠谷 貴史5、許 正憲5上木 賢太5小俣 珠乃5山田 泰広6 (1.東北大学ニュートリノ科学研究センター、2.東北大学理学研究科地球科学専攻、3.University of Maryland、4.国立研究開発法人海洋研究開発機構研究プラットフォーム運用開発部門マントル掘削プロモーション室、5.海洋研究開発機構、6.国立大学法人九州大学)

11:00 〜 13:00

*阿部 なつ江1,2岡崎 啓史3片山 郁夫4畠山 航平5赤松 祐哉4、長瀬 薫平4 (1.国立研究開発法人海洋研究開発機構研究プラットフォーム運用開発部門マントル掘削プロモーション室、2.金沢大学大学院自然科学研究科、3.国立研究開発法人海洋研究開発機構超先鋭研究開発部門高知コア研究所、4.広島大学、5.明星大学)

×

認証

予稿は5月13日公開予定です。パスワード認証はできません。公開日までお待ちください。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン
» 出展者の方はこちら