日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-AS 大気科学・気象学・大気環境

[A-AS10] 成層圏・対流圏過程とその気候への影響

2022年5月26日(木) 15:30 〜 17:00 106 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:高麗 正史(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻大気海洋科学講座)、コンビーナ:田口 正和(愛知教育大学)、木下 武也(海洋研究開発機構)、コンビーナ:江口 菜穂(Kyushu University)、座長:田口 正和(愛知教育大学)、木下 武也(海洋研究開発機構)

15:30 〜 15:45

[AAS10-07] 大気圏ー電離圏結合モデルによる大気上下結合研究

★招待講演

*三好 勉信1陣 英克2品川 裕之2垰 千尋2藤原 均3 (1.九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門、2.情報通信研究機構、3.成蹊大学理工学部)

キーワード:大気上下結合、全大気モデル

我々のグループでは、すべての中性大気と電離大気を含んだ数値モデルGAIA(Ground to topside model of Atmosphere and Ionosphere for Aeronomy)を開発してきた。GAIAはすべての大気領域を含んでいるため、対流圏で励起された大気波動の中層大気中の鉛直伝播及び熱圏・田r県への影響や成層圏突然昇温をはじめとする成層圏の変動が熱圏・電離圏に及ぼす影を定量的に見積もることが可能である。逆に、太陽活動に起因した熱圏変動が成層圏・中間圏に及ぼす影響の評価が可能である。本講演では、成層圏突然昇温が反対半球を含めた中間圏・熱圏に及ぼす影響や太陽活動に伴うNO変動が成層圏・中間圏に及ぼす影響などの最新の研究成果について説明する予定である。また、今後の開発方針について説明する