日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[E] ポスター発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-CG 大気海洋・環境科学複合領域・一般

[A-CG33] 中緯度大気海洋相互作用

2022年6月3日(金) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (10) (Ch.10)

コンビーナ:木戸 晶一郎(海洋開発研究機構 付加価値創生部門 アプリケーションラボ)、コンビーナ:関澤 偲温(東京大学先端科学技術研究センター)、桂 将太(カリフォルニア大学サンディエゴ校スクリプス海洋研究所)、コンビーナ:安藤 雄太(新潟大学理学部)、座長:木戸 晶一郎(海洋開発研究機構 付加価値創生部門 アプリケーションラボ)、関澤 偲温(東京大学先端科学技術研究センター)、桂 将太(カリフォルニア大学サンディエゴ校スクリプス海洋研究所)、安藤 雄太(新潟大学理学部)

11:00 〜 13:00

[ACG33-P04] オホーツク海の海氷変動に及ぼす熱帯海洋からの遅延影響

*竹端 光希1立花 義裕1安藤 雄太2 (1.三重大学大学院生物資源学研究科、2.新潟大学理学部)

キーワード:オホーツク海の海氷変動、ラニーニャ現象、遅延影響

オホーツク海は世界で最も低緯度に海氷が拡大する特異な海である.オホーツク海の海氷は顕著な年々変動をしており,その要因として,冬季のシベリアからの北西風や,オホーツク海付近の気温低下などが知られている.また,オホーツク海の海氷変動と熱帯の海洋との関係を示した先行研究では,エルニーニョ現象の年にオホーツク海の海氷面積が多くなることを指摘している.しかし,この研究ではオホーツク海の海氷変動と同時期のエルニーニョ現象との関係を見ており,熱帯海洋からの遅延影響については考察されていない.そこで本研究では,オホーツク海の海氷変動に及ぼす熱帯海洋からの遅延影響について考察することを目的とする.
 オホーツク海の海氷データには,気象庁の最大海氷域面積を使用した.SSTのデータにはHadISSTを,大気場,陸面のデータには気象庁55年長期再解析データ(JRA-55)を使用した.また,アメリカ海洋大気庁の外向き長波放射(OLR)も使用した.いずれも月平均のデータで解析期間は1982-2020年の39年間である.まず,オホーツク海の海氷データからオホーツク海の海氷インデックスを作成した. 続いて,Niño 3海域(5°S-5°N,150°W-90°W)のSSTを3ヶ月の領域平均したNiño 3インデックスを作成した.各インデックスそれぞれ線形トレンド除去と標準化を行っている.そして海氷インデックスに対してNiño 3インデックスを作成する月を1ヶ月ずつずらしていき,両者の間の相関係数の時系列を作成した.また,作成した海氷インデックス,Niño 3インデックスと使用変数とのラグ回帰計算を行った.
 ラグ相関分析から,海氷インデックスに対して1年前の12-2月のNiño 3インデックスとの相関は-0.33となり,信頼係数95%で有意であった.この結果は,ラニーニャ現象が起こった翌冬には,オホーツク海の海氷が発達する可能性があることを示唆している.1年間の過程を見るため,1年前の12-2月のNiño 3インデックスを続く6-8月のOLRに回帰したところ,フィリピン海付近に活発な対流活動が見られた.その領域でOLRのインデックスを作成し,7-9月の850hPaのジオポテンシャル高度に回帰すると,正のPJパターンの気圧配置が確認された.この結果はエルニーニョ後の夏にPJパターンが発生することと整合的である.また,シベリア付近では低気圧偏差が見られており,土壌温度に回帰すると,低温偏差となっていた.その領域で土壌温度のインデックスを作成し自己ラグ相関を調べると,11-1月まで有意なシグナルが持続していた.11-1月のシベリアの低温偏差とオホーツク海の海氷変動は有意な相関があることから,1年前のラニーニャ現象が翌夏にPJパターンを発生させ,シベリアの土壌を介してオホーツク海の海氷変動に影響を与えた可能性が考えられる.