日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-OS 海洋科学・海洋環境

[A-OS22] 沿岸域の海洋循環と物質循環

2022年5月25日(水) 13:45 〜 15:15 展示場特設会場 (2) (幕張メッセ国際展示場)

コンビーナ:高橋 大介(東海大学)、コンビーナ:古市 尚基(水産研究・教育機構 水産技術研究所)、山口 一岩(香川大学)、コンビーナ:森本 昭彦(愛媛大学)、座長:高橋 大介(東海大学)、古市 尚基(水産研究・教育機構 水産技術研究所)、山口 一岩(香川大学)、森本 昭彦(愛媛大学)

15:00 〜 15:15

[AOS22-06] 日本海における海面水温の昇温トレンド空間分布と海洋循環

*松浦 浩巳1木田 新一郎2 (1.九州大学総合理工学府大気海洋環境システム学専攻、2.応用力学研究所)


キーワード:日本海、トレンド、空間分布

海面水温(SST)は大気場や生物生産に影響する物理指標であり、日本海は周辺海域に比べ大きなSST上昇トレンドを示していることから(気象庁2020)、長期間における時空間変化の理解が求められている。日本海のSSTトレンドの特徴は空間一様に広がっておらず、対馬海流が通る韓国沿岸から日本海沿岸にかけて数100kmスケールの極大・極小を持つことである。このような空間分布がなぜ存在しているのか明らかではない。本研究ではSSTとSSHの衛星データを用いて水温前線および地衡流Jetの位置を解析することで、水温前線・地衡流JetとSSTトレンドとの関係性を求め、日本海におけるSSTトレンドと海洋内部循環の関係について検証した。
水温前線と地衡流Jetの南北変化は日本海の東西で異なる特性を示していた。日本海の東側137°Eにおいて水温前線と地衡流Jetの平均位置はほぼ同じ緯度に存在しており、両者はともに南下していることが分かった。この南下はSSTトレンドの極小部分と一致しており、前線と地衡流Jetの位置変化がSSTトレンドの極小を作り出していることを示している。一方で西側134°Eにおいては両者の位置は約2°離れており、南北変化も不明瞭であった。ただし、地衡流Jetの平均位置を中心としてSSTトレンドの極大が存在することが分かり、このことは日本海の海洋循環がSSTトレンドの空間分布に強く影響を与えていることを示している。