日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-DS 防災地球科学

[H-DS12] 中部日本におけるサブダクションと活断層ハザード

2022年6月1日(水) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (17) (Ch.17)

コンビーナ:吾妻 崇(国立研究開発法人産業技術総合研究所)、コンビーナ:鈴木 康弘(名古屋大学)、座長:吾妻 崇(国立研究開発法人産業技術総合研究所)

11:00 〜 13:00

[HDS12-P03] 恵那山-猿投山北断層帯の断層運動方向

*重松 紀生1吾妻 崇1中島 礼2安江 健一3立石 良3中村 耕佑5廣内 大助4 (1.独立行政法人産業技術総合研究所活断層・火山研究部門、2.産業技術総合研究所地質調査総合研究センター地質情報研究部門、3.富山大学都市デザイン学部、4.信州大学教育学部、5.富山大学大学院理工学教育部地球科学専攻)

キーワード:恵那山-猿投山北断層帯、断層運動方向、露頭形状モデル

恵那山-猿投山北断層帯は,岐阜県中津川市から瑞浪市を経て,愛知県豊田市北西部に至る北東–南西走向南東傾斜の活断層である.これまで恵那山-猿投山北断層帯のすべり方向については,地形などの特徴から断層の南東側が北西側に対して相対的に隆起する逆断層,また河川屈曲から一部に右横ずれが想定されるものの,具体的には不明であった.断層のすべり方向は,強地震に対する破壊のディレクティビティの効果など,被害予測を考える上で重要である.本研究の目的は,恵那山-猿投山北断層のすべり方向を,断層露頭における条線の方位計測により明らかにすることである.
岐阜県恵那市山岡町原に位置する原陶土産業の丸原鉱山内には恵那山-猿投山北断層帯の断層露頭が大規模に露出し,岩村層群遠山層のシルト岩と瀬戸層群猿爪層の砂礫層の境界をなしている.本研究では,フォトグラメトリ技術を用い,約 80 m にわたる断層の連続露頭の状況を把握,これに基づき4か所において断層を横切る4~8 m 程度の幅のピットを掘削した.掘削後,フォトグラメトリ技術によりピット形モデル,ピット掘削後の露頭形状モデルを構築した.これらは露頭内における地理座標に基づく数値的な断層形状の把握と,断層内部の構造要素の迅速な把握を可能とする.さらに明らかになった構造要素に留意して断層すべり面上に観察されるその内部で断層面を観察した,
本講演では現在調査中の結果を報告する.本研究は,文部科学省の委託研究「屏風山・恵那山断層帯及び猿投山断層帯(恵那山-猿投山北断層帯)における重点的な調査観測」(研究代表機関:名古屋大学,研究代表者:鈴木康弘)の成果の一部である.また調査にあたり原陶土産業株式会社に協力をいただいた.