日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-QR 第四紀学

[H-QR04] 第四紀:ヒトと環境系の時系列ダイナミクス

2022年5月22日(日) 10:45 〜 12:15 202 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:山田 和芳(早稲田大学)、コンビーナ:田村 亨(産業技術総合研究所地質情報研究部門)、堀 和明(東北大学大学院理学研究科地学専攻)、コンビーナ:卜部 厚志(新潟大学災害・復興科学研究所)、座長:山田 和芳(早稲田大学人間科学学術院)、堀 和明(東北大学大学院理学研究科地学専攻)、田村 亨(産業技術総合研究所地質情報研究部門)、卜部 厚志(新潟大学災害・復興科学研究所)

11:00 〜 11:15

[HQR04-02] 多摩丘陵から武蔵野台地南部地下にかけての上総層群の追跡:府中,調布コアを中心に

*鈴木 毅彦1佐藤 潤一1渡辺 樹1、國分 邦紀2、川島 眞一2、川合 将文2、中山 俊雄2 (1.東京都立大学都市環境学部、2.東京都土木技術支援・人材育成センター)

キーワード:武蔵野台地、上総層群、テフラ

関東平野に分布する上総層群は,同平野の地形形成過程を復元する上での鍵となる.このうち平野西部の多摩丘陵,武蔵野台地は,平野東部の前身である上総トラフと関東山地の間に位置する.このため,両地域は関東平野の初期の陸化過程や関東山地の形成史を復元する上で重要なフィールドとなる.多摩丘陵西部の上総層群は,氷河性海面変化を反映した礫・泥・砂からなるサイクリックな堆積物の集合からなり(高野,1994),付近が陸棚環境であったことを示唆する.一方で多摩丘陵東部から武蔵野台地東部地下にかけての上総層群は,同地域が部分的に継続的な海域であったことを示す.これら堆積物中のテフラは,銚子や房総半島などの周辺域へ追跡され,おおよその年代も知られてきた(鈴木・村田,2011など).
多摩丘陵西部の上総層群主要部は,下位から大矢部層,小宮層,福島層,平山層,小山田層,連光寺層,稲城層の各累層である(植木ほか,2013).これらは大局的には北東〜東北東方向に1-2°程度傾き,その延長は武蔵野台地地下に続くことが予想される.しかし累層単位で,武蔵野台地地下にどのように続くかの詳細は明らかにされていない.すなわち,武蔵野台地地下には東久留米層や舎人層と呼ばれる,砂や礫からなる上総層群が伏在する(遠藤,1978)が,これらと多摩丘陵西部の地表に露出する堆積物との関係はよく分かっていない.本研究では,武蔵野台地南部の6本のボーリングコアのテフラにもとづき,この関係の解明を試み,とくに府中・調布コアのテフラを中心に報告する.
使用したボーリングコアは,府中・調布コアを含めすべて東京都土木技術・人材育成センター(旧東京都土木技術研究所)により掘削されたもので,掘削地点の地盤沈下観測井の名称にもとづき,西から順に立川,府中,小金井,小金井南,調布,三鷹コアとよぶ.府中・調布コアでは全ての層準において詳細に堆積物・テフラを記載し,テフラの認定を目ざした.府中コアではSgn-Kd44 (2.0-1.8 Ma),Nyg (1.75 Ma),Ebs-Fkd (1.70 Ma)の各テフラが既に認定されている(Suzuki et al., 2021)が,今回,平山層中の鑓水,小山田層中のOm-SK110(= HU2; 1.6 Ma)とOb4b-1(= HU1),連光寺層のTN,稲城層のKKが検出された.また,調布コアでもOm-SK110が検出された.その他,府中,調布コア以外で認定できたテフラとしてOm-SK110とOb4b-1があり,前者で立川コア,後者で小金井コアを除く全てのコアから検出された.
小金井,府中,立川コアではOm-SK110の直ぐ下位に礫層を伴う.本層は遠藤ほか(1981)により府中砂礫層と呼ばれ,東久留米層の上部と下部を分けるものである.府中コアでは,府中砂礫層下位の東久留米層下部中に鑓水が,同砂礫層上位の東久留米層上部中にOm-SK110,TN,KKが検出された.以上から少なくとも,平山層は東久留米層下部に,小山田層,連光寺層,稲城層は東久留米層上部におおよそ相当することがわかる.また,府中砂礫層は調布コアと三鷹コアでOm-SK110の上位付近で検出できず,同礫層を堆積させたと思われる低海面の影響は両コア掘削地点付近には及ばず海域環境を保持していた可能性がある.
引用文献
高野 (1994) 地質学雑誌, 100, 675-691. 植木ほか (2013) 八王子地域の地質. 遠藤 (1978) 地質学雑誌, 84, 505-520. 遠藤(1981) 昭56都土木技研年報, 165-180. 鈴木・村田 (2011)地質学雑誌, 117, 379-397. Suzuki et al. (2021) Geographical Reports of Tokyo Metropolitan Univ., 56, 13-22.