日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-SC 社会地球科学・社会都市システム

[H-SC06] 地球温暖化防⽌と地学(CO2地中貯留・有効利⽤、地球⼯学)

2022年5月24日(火) 15:30 〜 17:00 展示場特設会場 (2) (幕張メッセ国際展示場)

コンビーナ:徂徠 正夫(国立研究開発法人産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門)、コンビーナ:薛 自求(公益財団法人 地球環境産業技術研究機構)、愛知 正温(東京大学大学院新領域創成科学研究科)、コンビーナ:今野 義浩(The University of Tokyo, Japan)、座長:徂徠 正夫(国立研究開発法人産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門)

16:15 〜 16:30

[HSC06-10] ガスハイドレートを利用したCO2地中貯留時の力学的安定性に関する数値解析

*木元 小百合1、河嶋 爽平1 (1.大阪産業大学)

キーワード:CO2地中貯留、ガスハイドレート、地盤変形

二酸化炭素地中貯留(CCS)の方法の一つとして,CO2をハイドレート化して海底地盤中に貯留する方法が提案されている.この方法では,ハイドレート安定領域でCO2と海水を反応させ,固体のハイドレートとして化学的に固定するため,超臨界状態や気体の場合より漏洩しにくいことが考えられる.また,遮へい層は必要ではないため,実用化されれば貯留適地の拡大が期待できる.

 本研究では,ガスハイドレートを利用したCO2地中貯留時の海底地盤の変形挙動について,二相流体-土骨格連成解析法(Akaki et al., 2016)により検討を行った.本解析手法では,固相(土,ハイドレート)と二つの液相(CO2,水)を取り扱う.ハイドレート含有地盤の構成式にはハイドレートによる固結とクリープ特性を考慮した弾粘塑性構成式(Yoshimoto and Kimoto, 2022)を用いた.二相流体のCapillary pressure- saturation 関係式にはvan Genuchtenを用いた.空間離散化には有限要素法,時間離散化にはNewmark’s β法を用いている.

 解析例として,水深1000m下の海底地盤内に厚さ2mのハイドレートシール層が形成された状態を想定して、CO2液体圧入による地盤の力学的安定を検討する.解析結果より,ハイドレートシール層を含む海底地盤内の間隙流体圧力,土骨格の応力の変化,変形について予測し,海底地盤の安定性について検討した.


Akaki, T., Kimoto, S. and Oka, F., Chemo-thermo-mechanically coupled seismic analysis of methane hydrate-bearing sediments during a predicted Nankai Trough Earthquake, Int. J. for Numerical and Analytical Methods in Geomechanics, Vol. 40, pp. 2207–2237, DOI: 10.1002/nag.2527, 2016.

Yoshimoto, M., Kimoto, S., Undrained creep behavior of CO2 hydrate-bearing sand and its constitutive modeling considering the cementing effect of hydrates, Soils and Foundations, Vol. 62, 2022. https://doi.org/10.1016/j.sandf.2021.101095