日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-AG 応用地球科学

[M-AG39] ラジオアイソトープ移行:福島原発事故環境動態研究の新展開

2022年5月23日(月) 13:45 〜 15:15 202 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:津旨 大輔(一般財団法人 電力中央研究所)、コンビーナ:恩田 裕一(筑波大学アイソトープ環境動態研究センター)、高橋 嘉夫(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)、コンビーナ:桐島 陽(東北大学)、座長:津旨 大輔(一般財団法人 電力中央研究所)、桐島 陽(東北大学)

14:15 〜 14:30

[MAG39-03] 福島県新田川流域における除染とその後の自然回復過程が陸域に与える影響について

★招待講演

*恩田 裕一1ビン フェン1脇山 義史2谷口 圭輔3橋本 朝陽1張 宇攀1 (1.筑波大学アイソトープ環境動態研究センター、2.福島大学環境放射能研究所、3.津山高専)

キーワード:大規模除染、セシウム、浮遊砂

福島地域では、流域での大規模な除染が、陸上環境から海洋への粒子状セシウム137のフラックスに影響を与える可能性がある。そこで,高解像度の衛星データセットと同時に行われた河川モニタリング結果を組み合わせて、2013年から2018年にかけての河川浮遊物質(SS)および粒子状Cs-137の動態に対する広域除染地域の土地被覆の変化の影響を定量的に評価した。
その結果、除染期間中は除染地域の受食性が劇的に上昇し、その後の自然修復期には急激に低下することがわかった。河川のSS動態はこの土地被覆の変化に対して線形応答を示し、除染終了時の年間SS負荷(放水量で正規化)は除染前に比べて300%以上増加し、自然修復開始時には48%程度減少した。粒子状Cs-137濃度の変動は、除染地域の土地被覆の変化による堆積物ソースの入れ替わりの過程をよく反映している。福島の除染実験は、除染と自然回復のプロセスがもたらす劇的な影響を明らかにできた。