日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-GI 地球科学一般・情報地球科学

[M-GI35] 情報地球惑星科学と大量データ処理

2022年5月22日(日) 10:45 〜 12:15 301B (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:村田 健史(情報通信研究機構)、コンビーナ:野々垣 進(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター)、本田 理恵(高知大学自然科学系理工学部門)、コンビーナ:深沢 圭一郎(京都大学学術情報メディアセンター)、座長:深沢 圭一郎(京都大学学術情報メディアセンター)、野々垣 進(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター)

11:15 〜 11:30

[MGI35-09] レジリエント自然環境計測プロジェクト(1)

*村田 健史1西村 竜一1菊田 和孝1長妻 努1、東海林 淳二1 (1.情報通信研究機構)

情報通信研究機構は第5期中長期計画の一つとして、レジリエントICT研究センターにおいて先端的情報通信技術を活用したレジリエント自然環境計測プロジェクトを2021年度より開始した。同プロジェクトの一つとして、視覚(映像IoT技術)、聴覚(インフラサウンド技術)と触覚(IoTセンサー)を組み合わせることで、これまでは難しかった自然環境を計測する新しいセンシング技術の開発を進めている。本発表では、レジリエント自然環境計測プロジェクトの基本コンセプトについて紹介する。特に、図に示すようにフィールドにセンサーを多数配置し、都市域を中心に様々な災害や自然現象をモニタリングする手法について議論する。