日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS13] 津波堆積物

2022年5月26日(木) 09:00 〜 10:30 国際会議室 (IC) (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:山田 昌樹(信州大学理学部理学科地球学コース)、コンビーナ:石澤 尭史(東北大学 災害科学国際研究所)、渡部 真史(中央大学)、コンビーナ:谷川 晃一朗(国立研究開発法人産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)、座長:山田 昌樹(信州大学理学部理学科地球学コース)、谷川 晃一朗(国立研究開発法人産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)

09:00 〜 09:15

[MIS13-01] 土砂移動モデリング用いた北海道日高海岸におけるイベント層の起源検討

*中西 諒1芦 寿一郎1 (1.東京大学大気海洋研究所)


キーワード:土砂移動モデリング、北海道日高

北海道太平洋沿岸の地質調査から,千島海溝においてM9規模の地震発生が示唆されている(Nanayama et al., 2003; Sawai, 2020).こうした地震による津波の数値シミュレーションでは,北海道東部沿岸の津波堆積物分布データを用いて震源断層のパラメータが推定されているが,より詳細な破壊領域の範囲を制約するためには,海溝から離れた地域のデータも用いる必要がある.Nakanishi et al.(2022)は,海溝から250 km離れた日高海岸中央部の静内地域で地質調査を実施し,7つの津波堆積物候補層を報告したが,分布範囲が海岸付近に限定されているため堆積学的特徴だけでは津波か暴風雨による砂層か判断することは難しいとしている.土砂移動モデリングは,イベント層が津波やストームによる堆積物であるかどうかやその波源を推定するツールとなることが期待される(Watanabe et al., 2018, 2021; Sugawara et al., 2019).しかし,古地形といった不確実性を多分に含むため,先史時代のイベントにこれを適用するためには課題が多い.
本研究では,北海道日高地方の静内地域で確認されたイベント砂層の波源を推定するため,詳細な地質データに基づいて現実的な計算パラメータを設定し,オープンソースコードのDelft-3Dを用いた津波および高潮・高波の土砂移動モデリングを行った.土砂移動計算の結果,海岸の発達過程,特に浜堤の形状が戻り流の減速・越流の妨害を引き起こし,津波堆積物の形成に大きな影響を与えることがわかった.また,Delft-3Dでは,供給源の砂層を複数の粒径で設定できるため,層厚分布だけでは区別できない場合でも,観察された堆積構造とシミュレーション結果を比較することが可能である.各波源モデルの土砂移動計算から推定される堆積構造と層厚の分布を観察結果と比較した結果,いくつかのイベント層を除き津波堆積物であると解釈された.このことから,土砂移動モデリングは波源から離れた地域での遡上距離の短い津波とストーム堆積物を区別するのに有効な手段と言える.土砂移動計算は詳細な地質調査のデータを用いることで,数値パラメータを制約し,先歴史時代イベント層の波源推定が可能である.