14:45 〜 15:00
[MIS18-27] 南大洋高緯度域における白亜紀アルビアン-セノマニアン期の古環境変動
キーワード:白亜紀、アルケノン、アルビアン、セノマニアン、バイオマーカー
白亜紀は顕生累代において最も温暖化が進行した「温室地球」として知られ,現在の地球の温暖化が行きつく先の姿だともいえる.白亜紀における全球的な温暖化のピークはセノマニアン期~チューロニアン期にかけてであるが,そこに至る温暖化の過程は十分に理解されているとは言えない(Grossman & Jaochimski, 2020, Geologic Time Scale 2020).セノマニアン期中期にはMCEと呼ばれる炭素同位体比の正のエクスカーションに伴う一時的な寒冷化も示唆されている.本研究では複数の南半球の深海掘削試料について有機物を溶媒抽出し検討した.その結果IODP Exp. 369 Site U1513のアルビアン階上部-セノマニアン階下部の試料から有用な古環境情報が得られたので議論する.
U1513では,チューロニアン階以上の炭酸塩が卓越する試料からは解析可能な有機分子化石(バイオマーカー)は検出できなかった反面,泥質なセノマニアン階以下の試料にはそれらを一定量含んでいた.対象とした試料の熟成度は約100Maという時代にも拘らず非常に未熟成であった.通常のバイオマーカー解析で多用されるホパン類,ステラン類の他にホパノイドケトン,ステロイドケトン,アルケノンなどのケトン類,針葉樹に由来するフェルギノール等のジテルペノイド,さらに木材腐朽菌に由来するとされるペリレンなどを連続的に検出することができた.アルケノンは第四紀の古海洋学で多用される炭素数37のものではなく,炭素数40のものが最も多く含まれ,2不飽和物に加え,3不飽和物も含んでいた.それらを解析した結果,テチス海南縁部付近ではアルビアン期後期からセノマニアン期前期にかけて寒冷化傾向にあり,周辺の陸域(オーストラリア南西縁部-南極大陸西部北縁付近)はそれに連動して植生が移り変わり,より乾燥気候が卓越した可能性が示唆された.
U1513では,チューロニアン階以上の炭酸塩が卓越する試料からは解析可能な有機分子化石(バイオマーカー)は検出できなかった反面,泥質なセノマニアン階以下の試料にはそれらを一定量含んでいた.対象とした試料の熟成度は約100Maという時代にも拘らず非常に未熟成であった.通常のバイオマーカー解析で多用されるホパン類,ステラン類の他にホパノイドケトン,ステロイドケトン,アルケノンなどのケトン類,針葉樹に由来するフェルギノール等のジテルペノイド,さらに木材腐朽菌に由来するとされるペリレンなどを連続的に検出することができた.アルケノンは第四紀の古海洋学で多用される炭素数37のものではなく,炭素数40のものが最も多く含まれ,2不飽和物に加え,3不飽和物も含んでいた.それらを解析した結果,テチス海南縁部付近ではアルビアン期後期からセノマニアン期前期にかけて寒冷化傾向にあり,周辺の陸域(オーストラリア南西縁部-南極大陸西部北縁付近)はそれに連動して植生が移り変わり,より乾燥気候が卓越した可能性が示唆された.