日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS19] 地球科学としての海洋プラスチック

2022年5月22日(日) 09:00 〜 10:30 106 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:磯辺 篤彦(九州大学応用力学研究所)、コンビーナ:川村 喜一郎(山口大学)、岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、コンビーナ:土屋 正史(国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球環境部門)、座長:磯辺 篤彦(九州大学応用力学研究所)、川村 喜一郎(山口大学)

09:00 〜 09:25

[MIS19-01] 全球表層海洋における浮遊マイクロプラスチック現存量の多層レベルデータセット

★招待講演

*磯辺 篤彦1 (1.九州大学応用力学研究所)

キーワード:マイクロプラスチック現存量、二次元マップ

世界中の海から採取した8,218のマイクロプラスチック浮遊量を統合した、生データ、更正データ、プロセスデータ、グリッドデータの各層からなる多層データセットを一般公開した。生データは、表面ネット曳航または連続取水による様々な研究プロジェクトによって得られたものである。繊維状のマイクロプラスチックが更正データセットでは除去されている。プロセスデータでは、異なる海洋環境下での鉛直混合により変動する表層マイクロプラスチック量を標準化した。最適内挿法を用いてグリッド化した結果、世界の上層海洋には24.4兆個(8.2×10^4〜57.8×10^4トン)の浮遊マイクロプラスチックの存在することが確認された。