日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-02] ジオパークで学ぶ日本列島の特徴と地球・自然・人の相互作用(口頭招待講演)

2022年5月22日(日) 10:45 〜 12:15 302 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、コンビーナ:横山 光(北翔大学)、郡山 鈴夏(糸魚川市役所)、コンビーナ:佐野 恭平(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、座長:郡山 鈴夏(糸魚川市役所)、長尾 隼(栗駒山麓ジオパーク推進協議会)、殿谷 梓(三好市役所ジオパーク推進室)、榊山 匠(四国西予ジオパーク推進協議会)

11:45 〜 12:15

[O02-03] 激動の大地と黒潮が育む土佐清水の自然と風土

★招待講演

*森口 夏季1 (1.土佐清水ジオパーク推進協議会)

キーワード:生物多様性、多様性、ジオパーク、文化、災害

土佐清水ジオパークは四国の西南端に位置し、南海トラフに面した立地から、「生きている惑星・地球」を感じることができるジオパークである。土佐清水の大地は付加体を土台とし、日本海拡大期の前弧海盆堆積物や、その後のマグマ活動がつくりだした花崗岩などで構成されている。度重なる地震や隆起といった地殻変動、今も続く侵食・風化といった大地の営みが、奇岩奇勝で名高い竜串海岸や、太平洋に突き出す足摺岬など、ダイナミックな風景を形作っている。さらに、この大地が黒潮と出会うことで、温暖多雨な気候がもたらされ、豊かな植生や海洋生態系を育んでいる。
 土佐清水は古くから、この大地と豊かな自然を活かし、漁業や節づくり、観光業など、海と密接に関わる産業で発展してきた。一方で、南海トラフ地震による地震・津波被害や台風・豪雨による洪水などの自然災害に繰り返し見舞われ、人々はその経験を石碑や口伝で語り継いでいる。本講演では、土佐清水の自然や暮らしと、その背景にある地質・地形との関連を紹介する。