日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-05] 小中学校新教科書から読み解く自然災害教育の課題

2022年5月22日(日) 10:45 〜 12:15 展示場特設会場 (2) (幕張メッセ国際展示場)

コンビーナ:岩田 真(広島県立大柿高等学校)、コンビーナ:飯田 和也(駒場東邦中学高等学校)、冨樫 民樹(埼玉県立春日部高等学校)、コンビーナ:今野 良祐(筑波大学附属坂戸高等学校)、座長:冨樫 民樹(埼玉県立春日部高等学校)、宮嶋 敏(埼玉県立熊谷高等学校)、岩田 真(広島県立大柿高等学校)、飯田 和也(駒場東邦中学高等学校)、今野 良祐(筑波大学附属坂戸高等学校)

11:00 〜 11:15

[O05-06] 現行(令和3年度)版中学校「理科」教科書での「地震・地震災害」の扱いと課題

★招待講演

*根本 泰雄1 (1.立命館大学理工学部)

キーワード:中学校、理科、地震、恵み、地震災害(震災)、自然災害

平成29(2017)年に改訂された中学校学習指導要領に基づく中学校「理科」教科書(5社から各1種類の全5種類)を用い,用語に焦点をあて,地震,地震災害に関係する内容の教科書分析を行った速報結果が報告されている(根本,2021).結果として,地震災害の内容にて用いられている用語の種類と量とは,教科書による差違が大きいことを明らかにしている(例えば,以下の結果の例).しかし,用語の説明内容の相違等に関する分析結果までは報告されていない.そこで,本講演では教科書間の使用用語の差違と共に記述内容の相違まで含め,中学校「理科」教科書での「地震・地震災害」の扱いの現状と課題とに関して報告する.

結果の例:
 全教科書(5種類)に記載されている以外の震災に関連する用語と,記載があった教科書の種類数との関係
 (参考:5種類共通で記述されている地震および地震災害に関係する用語:地震,断層,震源,震央,地震計,初期微動,主要動,初期微動継続時間,P波,S波,震度,マグニチュード,海溝,プレート,津波,活断層,隆起,沈降,緊急地震速報,液状化)
 4種類:該当用語無し
 3種類:地すべり
 2種類:崖崩れ,(建物の)倒壊,ハザードマップ,耐震補強,地震速報,津波ハザードマップ
 1種類:土砂くずれ,土石流,地割れ,地盤,建物崩壊,津波警報,震災,防災,減災,防災・減災,ライフライン,被害予測図,避難場所,人工地震,大津波警報,津波注意報
 0種類(旧課程の教科書では載せている教科書があった用語):陥没,免震,耐震,防災の日,地震避難訓練,緊急避難場所,非常食,防災用品,津波速報,エコノミーしょう候群,E-ディフェンス,震動台,直下型地震


参考文献
根本泰雄(2021):平成29(2017)年改定学習指導要領での小中学校「理科」における地震,地震防災・減災の取扱い,(公社)日本地震学会2021年度秋季大会,S18-04.