日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-CG 宇宙惑星科学複合領域・一般

[P-CG19] 惑星大気圏・電磁圏

2022年5月27日(金) 10:45 〜 12:15 303 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:前澤 裕之(大阪府立大学大学院理学系研究科物理科学科)、コンビーナ:寺田 直樹(東北大学大学院理学研究科)、関 華奈子(東京大学大学院理学系研究科)、コンビーナ:今村 剛(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)、座長:吉岡 和夫(東京大学大学院新領域創成科学研究科)、寺田 直樹(東北大学大学院理学研究科)

11:15 〜 11:30

[PCG19-09] The first simultaneous observation of low energy ions and electrons at Mercury during the first BepiColombo flyby

*相澤 紗絵1,2Persson Moa1、Andre Nicolas1原田 裕己4斎藤 義文3、Delcourt Dominique5、Hadid Lina5、Fraenz Markus8横田 勝一郎7、Fedorov Andrei1、Panou Emmanuel1、Barthe Alain1、Sauvaud Jean-Andre1、Katra Bruno5松田 昇也6村上 豪3 (1.Institute de Recherche en Astrophysique et Planetologie、2.東北大学大学院理学研究科、3.宇宙科学研究所、4.京都大学大学院理学研究科、5.Laboratoire de Physique des Plasmas、6.金沢大学大学院理工研究域、7.大阪大学大学院、8.Max-Planck-Institute for Solar System Research)

キーワード:BepiColombo、Mercury's magnetosphere

The first Mercury flyby by BepiColombo was successfully made on 1st of October 2021 and this is the first time to have the simultaneous observation of low energy ions and electrons at Mercury. The data from Mercury Plasma Particle Experiment (MPPE) onboard Mio/BepiColombo shows (1) the compressed Mercury’s magnetosphere compared to the average of MESSENGER observations, (2) boundary motions around magnetopause crossings, (3) low-frequency waves in both dawn and dusk sides, and (4) high energy ions and electrons after the closest approach.