日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[E] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-EM 太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境

[P-EM14] Frontiers in solar physics

2022年5月24日(火) 10:45 〜 12:15 301B (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:横山 央明(京都大学大学院理学研究科)、コンビーナ:今田 晋亮(東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻)、鳥海 森(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)、コンビーナ:Sterling Alphonse(NASA/MSFC)、座長:今田 晋亮(東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻)

11:29 〜 11:44

[PEM14-08] Studies on coronal heating by MHD waves by using the RAMENS code

*国吉 秀鷹1横山 央明2飯島 陽久3 (1.東京大学、2.京都大学、3.名古屋大学)


キーワード:太陽、コロナ加熱、電磁流体波

太陽コロナ温度は数百万度であり、光球表面の数百倍にもなる。過去数十年にわたり、コロナ温度がどのようにして維持されているかというコロナ加熱問題が議論されてきた。コロナへのエネルギー輸送の時間スケールにより、加熱機構は準静的なDC加熱と波動によるAC加熱に分類される。この加熱機構について研究するために、自己無撞着な光球対流を含む上部対流層からコロナまでを扱う放射磁気流体シミュレーション(リアリスティックシミュレーション)が行われてきた。これまで全てのリアリスティックシミュレーションはコロナがDC的に加熱されるという結果を示しているが、解像度不足の影響で小規模MHD波の寄与が抑制されている可能性がある。そこで、我々は小規模MHD波のコロナ加熱への寄与を明らかにすることを目的とし、高解像度のリアリスティックシミュレーションを行った。その結果、粒状班間隙のシア流からのエネルギー発生、そして彩層内ではエネルギーカスケードが生じ、これらによりコロナへ伝わるMHD波の高周波成分が増強された。さらに、MHD波によるコロナ加熱へのAC的な寄与が無視できないこともわかった。このMHD波のエネルギーの散逸は、非圧縮性効果と圧縮性効果の両方が働いており、前者はアルフベン波乱流によるもの、後者は衝撃波散逸によるものであると考えられる。本研究の主な結論として、(1)彩層の効果がコロナ加熱には非常に重要であること、(2)AC加熱はDC加熱と定量的に同程度コロナ加熱へ寄与している可能性があることがわかった。