日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[E] ポスター発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-PS 惑星科学

[P-PS03] 太陽系小天体:太陽系進化における最新成果と今後の展望

2022年6月2日(木) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (4) (Ch.04)

コンビーナ:岡田 達明(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、コンビーナ:黒田 大介(京都大学)、樋口 有理可(産業医科大学)、座長:黒田 大介(京都大学)、樋口 有理可(産業医科大学)、岡田 達明(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)

11:00 〜 13:00

[PPS03-P04] Progress report of development and ground calibration of DESTINY+ Dust Analyser 2022

*平井 隆之1、小林 正規1荒井 朋子1、木村 宏1薮田 ひかる2、天野 翠2、小林 幸雄3伊藤 元雄3山口 亮4佐々木 晶5矢野 創6、トリーロフ マリオ7、ルードヴィッヒ トーマス7、シュヴァルツ ヴィンフリート7、ホップ イェンス7、ヒリアー ジョン8、カワジャ ノゼア8、ポストバーグ フランク8、エカート リサ8、クルーガー ハラルド9、スラーマ ラルフ10、シモルカ ヨナス10、ヘンゼロウスキー カーステン11 (1.千葉工業大学惑星探査研究センター、2.広島大学、3.海洋研究開発機構、4.国立極地研究所、5.大阪大学、6.宇宙航空研究開発機構、7.ハイデルベルク大学、8.ベルリン自由大学、9.マックスプランク太陽系研究所、10.シュトットガルト大学、11.ドイツ航空宇宙センター)

キーワード:宇宙塵、小惑星フェートン、衝突電離型質量分析器

This presentation reports the current status of development and ground calibration of DESTINY+ Dust Analyser (DDA) to be onboard DESTINY+ spacecraft for the flyby observation of an asteroid 3200 Phaethon. DDA is an impact ionization TOF-MS dust analyser to reveal the mineral and organic molecular species by measuring positive ions generated upon hypervelocity impact of dust particles. The engineering model (EM) of DDA is in fabrication and some functional tests (pointing mechanism bearing test) have been successfully finished. For the ground calibration, the mineral and organic molecular sample materials are in preparation, e.g. the homogenity check of mineral samples to generate micro-sized particles for the dust accelerator. The functioning of the electrostatic dust accelerator at Stuttgart University has been confirmed at the trial run state with less than the nominal acceleration voltage.