日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 P (宇宙惑星科学) » P-PS 惑星科学

[P-PS06] 月の科学と探査

2022年5月27日(金) 15:30 〜 17:00 301B (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:西野 真木(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)、コンビーナ:鹿山 雅裕(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系)、長岡 央(理化学研究所)、コンビーナ:仲内 悠祐(宇宙航空研究開発機構)、座長:仲内 悠祐(宇宙航空研究開発機構)、西野 真木(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)

16:00 〜 16:15

[PPS06-15] テラヘルツ波を用いた月面の広域探査 Lunar Terahertz SUrveyor for KIlometer-scale MappIng: TSUKIMI

★招待講演

*笠井 康子1宮本 英昭2、西堀 俊幸3前澤 裕之4、本多 哲也5、永島 隆6、TSUKIMI チーム (1.情報通信研究機構 テラヘルツ研究センター、2.東京大学、3.JAXA、4.大阪府立大学、5.SpaceBD、6.Axel Space)

キーワード:月、テラヘルツ、小型衛星、相乗り、月表面構成物、月の水循環

Lunar Terahertz SUrveyor for KIlometer-scale MappIng: TSUKIMI is a share-riding minisatellite to observe Terahertz-wave thermal emission from circular orbit for understanding of chemical/physical compositions and water cycle process at surfaces/subsurface of Moon. TSUKIMI employed two terahertz-wave heterodyne receivers, each of them are H/V polarized, in the frequency ranges around 250 and 500GHz. The sensor instrument and satellite is developing togather and now in the phase between conceptual examination and BBM. This presentation will address the science objectives, the technology challenges and recent break-throughs, the instrument hardware development status and future plans.