日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG52] 変動帯ダイナミクス

2022年5月27日(金) 13:45 〜 15:15 301A (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:深畑 幸俊(京都大学防災研究所)、コンビーナ:岩森 光(東京大学・地震研究所)、大橋 聖和(山口大学大学院創成科学研究科)、座長:深畑 幸俊(京都大学防災研究所)、宮川 歩夢(独立行政法人 産業技術総合研究所 地質情報研究部門)

15:00 〜 15:15

[SCG52-18] 三河湾周辺の基盤構造から推定された半地溝構造とその反転テクトニクスに伴う活断層

*宮川 歩夢1阿部 朋弥1、住田 達哉1大坪 誠2 (1.国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質情報研究部門、2.国立研究開発法人 産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)

キーワード:重力探査、反転テクトニクス、三河湾地域、知多半島、内海断層、高浜断層

The Mikawa Bay Region, central Japan, is characterized by many active faults recording Quaternary activities. It is, however, difficult to understand the overall tectonic character of the region due to a thick sedimentary cover. We report the finding of basin inversion by estimating the depth and structure of the basement surface by analyzing gravity data. Our gravity survey revealed a half-graben bounded on the souther edge of Chita Peninsula by the north-dipping Utsumi Fault. The motion of the Utsumi Fault, which inverted from normal faulting during the Miocene to recent reverse faulting, indicated the inversion of the half-graben. The Takahama Fault in the southwestern part of the Nishi–Mikawa Plain is considered to have formed as a result of the backthrust of the Utsumi Fault under inversion tectonics.