11:00 〜 13:00
[SCG52-P05] 0.1満点地震観測による2000年鳥取県西部地震震源域における非ダブルカップル型地震の空間分布と発生過程の研究
キーワード:非ダブルカップル型地震
通常の断層運動(ダブルカップル型地震:DC地震)では説明できない地震を非ダブルカップル型(NDC)地震と呼ぶ。NDC地震は、これまで主に火山地域や地熱地帯で報告されており、NDC成分は、断層の破壊の複雑さや流体の存在などを示すものとして考えられている。NDC地震の研究は、断層運動のプロセスや地震の発生機構を理解するために重要であり、地殻の応力や強度に関する新しい情報を得る機会を提供すると考えられる。
本研究では、火山地域ではなく大地震の余震域で発生したNDC地震を対象とした。2000年鳥取県西部地震(M7.3)の余震域で行われた超多点高密度観測により、この領域では詳細な発震機構解の推定が可能である。超多点高密度観測で得られたデータを基に、NDC地震の空間分布を調べ、P波初動極性から最適な発震機構解を推定した。
解析の結果、鳥取県西部地震の震源域で発生したマグニチュード0.1から3の地震は、マグニチュードや本震断層、分岐断層との位置関係に依らず、平均10-20%のNDC成分を持つことが分かった。また、NDC成分のスペクトルはせん断断層による地震波のスペクトルと比較すると、高いコーナー周波数を持つような結果が得られた。この結果は、せん断破壊中の小クラックの形成を示唆している。
本研究では、火山地域ではなく大地震の余震域で発生したNDC地震を対象とした。2000年鳥取県西部地震(M7.3)の余震域で行われた超多点高密度観測により、この領域では詳細な発震機構解の推定が可能である。超多点高密度観測で得られたデータを基に、NDC地震の空間分布を調べ、P波初動極性から最適な発震機構解を推定した。
解析の結果、鳥取県西部地震の震源域で発生したマグニチュード0.1から3の地震は、マグニチュードや本震断層、分岐断層との位置関係に依らず、平均10-20%のNDC成分を持つことが分かった。また、NDC成分のスペクトルはせん断断層による地震波のスペクトルと比較すると、高いコーナー周波数を持つような結果が得られた。この結果は、せん断破壊中の小クラックの形成を示唆している。