日本地球惑星科学連合2022年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-SS 地震学

[S-SS07] 地震発生の物理・断層のレオロジー

2022年5月31日(火) 11:00 〜 13:00 オンラインポスターZoom会場 (19) (Ch.19)

コンビーナ:大谷 真紀子(東京大学地震研究所)、コンビーナ:岡崎 啓史(海洋研究開発機構)、奥脇 亮(筑波大学生命環境系山岳科学センター)、コンビーナ:金木 俊也(京都大学防災研究所)、座長:金木 俊也(京都大学防災研究所)、岡崎 啓史(海洋研究開発機構)、奥脇 亮(筑波大学生命環境系山岳科学センター)、大谷 真紀子(東京大学地震研究所)

11:00 〜 13:00

[SSS07-P03] 過去の地震断層におけるひずみ解析:白亜紀四万十帯・横浪メランジュ

*三谷 陣平1橋本 善孝1Kars Myriam1 (1.高知大学)

キーワード:沈み込み帯、付加体、地震断層、帯磁率異方性

帯磁率異方性(Anisotropy of Magnetic Susceptibility, AMS)によるひずみ解析は過去の応力と変形機構との関係を理解する上で有用である. 先行研究では陸上付加体における広域AMS解析や, IODPコアの高密度なAMS解析が行われている.しかし, 陸上付加体での断層を挟んだ高密度なAMS解析を行った例はない. そこで, 本研究では白亜紀四万十帯・横波メランジュの北縁にある五色ノ浜断層を対象に高密度AMS解析を行う.
 帯磁率は, ある一定の外部磁場を与えたときに獲得する磁化強度の比である. この3次元的な帯磁率強度分布を長軸(Kmax)・中軸(Kint)・短軸(Kmin)の3成分を持つ異方性楕円体として表すことができる.この3成分から形状パラメータTと異方性強度パラメータP’を求め, 3成分の方位と共にひずみを評価する. Tは-1から+1の範囲で葉巻型から扁平へひずみ形状を示す. Pは帯磁率楕円体が球形であったとする初期状態からの変化量である.
 解析の結果Kminは低角でNE-SW方向にやや集中し, KmaxとKintはNW-SE方向にガードル状に分布した.これは堆積時の圧密を記録しているといえる.さらにT-P’ダイアグラムでは,ほとんどが扁平を示した. T値と距離の関係をみると,破砕帯の外では扁平で, 破砕帯内で扁平と平面ひずみが幅広く存在している.また,破砕帯内ではT値が低いほど方位にばらつきが見られた.
 破砕帯内ではT値が0に, P’値が1に下がってゆく. これは圧密による扁平なひずみに剪断変形による葉巻型のひずみが上書きされていったことを示唆する. 破砕帯内には破砕粒子の周辺に泥質な基質が流動的に剪断変形しており, 葉巻型のひずみの上書きに寄与していると考えられる. また, 葉巻型に近づくほど方位にばらつきが見られたことは, 破砕帯内での粒子の回転が脆性破壊によるもので, 応力に対応した延性的なひずみを記録していないことを意味する. 破砕帯の不均質な構造が, このようなAMSの結果に関連していると考えられる. 今後の課題は,ひずみパラメータと変形組織を対比し, 解釈を裏付ける組織が見られるのかを検討することである.